dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費電力が1000wの電気ポットを使用して、同温、同量の水を同じ温度まで加熱するとき、加熱時間は750wの電気ポットと比べてどうなるか。
→消費する電力量は同じで、加熱時間は短くなる。

加熱時間が短くなるのは分かるのですが、なぜ消費電力は同じなんですか??

A 回答 (3件)

効率が同じとき、消費電力は同じ割合で水を暖める熱量に使われる。


従って同温、同量を同じ温度まで加熱するとき、消費電力は同じ。
あとは消費電力1000Wの方が沢山必要な出力を出せるので、加熱時間は短くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/02 08:00

同じに等、


なる筈が ありません、

何故なら、
効率100%の もの等、
ありません。


あくまで、
理論値の 話しで、
実際には 違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/02 08:00

電力量=発熱量だからです。



電力と電力量は違うので
ちゃんと区別して下さい。

電力(w)=電圧×電流

電力量(J)=電力×時間(s)
発熱量(J)=電力×時間(s)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/02 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!