プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学受験の合格判定基準(A.B.C.D判定)のD判定以下でも受かることってあるんでしょうか

A 回答 (7件)

昔あった代ゼミのデータを見る限りでは、AB判定の合格者よりD判定辺りの合格者の方が多かったりしてました。


模試の精度が悪い可能性も否定できませんが。
勿論、だからといって、D判定からホイホイ受かるわけでは無い、ちゃんと7~8割の連中が落ちて、2~3割しか受かってないんだろうと思いますが。
余程の底辺大学に行かない限り、学力の上位と下位なら、下位の方が人数が多いはずなので。

D判定の大学の受け方、というか受験校の決め方。
模試でB判定の所=実力相応校を1つ受ける。
ぶっちぎりのA判定がでるところを滑り止めとして1つ受ける。
この大学は、たぶん行きたいとは思わないような大学でしょうが、並のA判定だとまだ5人に1人は落ちるので、滑るのが止まる、とは限りません。
そういう大学を受けないというのは可能ですが、その場合は、滑り止めは受けない、ということを意味します。
また、志望校に対していくらか下の大学や、自分が行っても良いと思う最下限の大学のことを、滑り止め、と称することがありますが、上記の通り、それは大抵の場合間違いです。滑るのが止まるとは限らないでしょう。
話を戻して、B判定の所と滑り止めとの間の所をいくつか受ける。
こうしておくと、学力相応のどこかに引っかかりそう。
そうしてどこかには受かるようにしておいて、それからチャレンジ校です。
D判定で受かるかどうかは、心配しなくても、受ければ先方が決めてくれます。
DやDに近いEであれば、受けてみること自体は悪くないでしょうし。
ただ、たぶん受かるだろうと思っちゃいけないし、そこを受けられるように実力相応校滑り止め等をしっかり受けることです。
お金が無い、近所に大学が少ない、等の条件が加わる場合は、話が変わります。
    • good
    • 1

旧帝大クラスでもあります。


可能性としては、十分あります。
たとえば、数学が不得意な受験生が、
本番で自分の得意分野が出て、合格した友人がいます。
結局、単位が取れずに中退しましたが。
(ほかの科目はそこそこ出来ることが前提ですが)
    • good
    • 0

あるよ。



模試もあるけどそれは全大学全学部全方式に対応してるわけでもないから。
当日の運や相性もあるし。
模試は模試に過ぎない。参考にはなるけど。

正直なところ、過去問題とかやったらおおむね合否は分かるけどね。
例えば京大経済の小論受験で、1年それだけ考えてずっと動いててれば、
当然模試の判定は悪いけど本番は普通に受かった、とかは普通にある。

逆に言うと、その辺の合否が事前に見えてないと、落ちる確率高いと思う。
志望校合格に対してずっと対策をしてる以上、おおむねの合否は読めると思うし。
むしろなぜ読めない???のかが不思議。


通常で言えば、直前の模試でD判定以下なら合格確率はかなり低い。
けど0ではない。
    • good
    • 1

判定の意味をよく読んでください


例えばD判定は合格率20%以下という事なら、
実際に受験した人のうち10人中8人以上の割合で不合格であったという意味になります。
だから、D判定を受けた人の中にもわずかながら合格者がいるという事です。
逆もまたしかり、A判定を受けた人の中にもわずかながら、不合格者がいるという事になります。
    • good
    • 1

あるよ。



まぐれ当たりもあるし、逆に判定時のまぐれ外れ、その後の猛勉強も無い事も無い。
あとは金力、コネもある。
    • good
    • 2

本番試験直近でD判定以下なら、試験がマークシートで、さらに超絶ミラクルが起きれば受かるかもしれませんね。

    • good
    • 0

A,B,C,D,Eの5段階であれば、



私は現にデータネットでD判定で受かってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています