重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JR函館駅から新庄駅まで、大人二人で途中、仙台か秋田で一泊するとしてどのルートがよいでしょうか?
いろいろパックがあるようなのですが、どれを選んだら良いのか分かりません。安いものを優先で教えて頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

料金的に一番安価なルートは、皆さんの御指摘のとおり、秋田駅から奥羽本線経由だと思いますが、#1さんが書いておられるとおり、秋田-新庄間は約3時間を要しますし、通勤・通学等の短距離利用者が中心で、秋田-山形の県境越えをされる方は非常に少ないです。



これよりは、秋田駅から「いなほ」で、酒田駅まで行き、陸羽西線に入る方が楽かと思います。

でも、個人的には、仙台まで東北新幹線を利用し、仙台-新庄間のバスを利用するのがお奨めです。
7時に函館を出れば、14時頃には新庄に到着できます。

料金的には酒田経由、疲れないようにであれば仙台からバスではないでしょうか。

参考URL:http://www.yamakobus.co.jp/jikokuhyou/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お礼が大変遅くなりましてすみません。

安さ・早さ・楽さの折り合いが難しいですね。

仙台~新庄間のバスは知らなかったので参考になりました。

お礼日時:2004/11/27 12:12

現在、新潟県中越地震による関係で、日本海縦貫線のすべての寝台列車(あけぼの、日本海、トワイライトエクスプレス、きたぐに、北陸、ムーンライトえちご)が運休しています。


この関係で、特急「かもしか92号」(青森~秋田間)が運転されています。(座席はすべての車両が自由席)
夕方、特急「白鳥」で青森まで行き、秋田から「かもしか92号」に乗って、秋田まで。
秋田から羽越線で「酒田行き」に乗り、酒田から陸羽西線で新庄まで行くか、秋田駅前から「高速湯沢」に乗って、「湯沢駅前角」停留所で下車。徒歩(2~3分)で湯沢駅に行き、湯沢駅から列車で新庄まで向かうのがよいかと思いました。
なので、時刻を紹介いたします。
函館15:40発-スーパー白鳥28号→青森17:43(3番線)
青森18:09発-  かもしか92号→秋田21:03
==秋田泊==
秋田駅前(西口)バスターミナル10:00-高速バス→湯沢駅前角12:03(1,490円)
湯沢12:32発→新庄着13:37
運賃:函館→秋田 6,300円
   湯沢→新庄 1,110円
(バス)秋田市内→湯沢市内1,490円
運賃計:8900円
料金:スーパー白鳥28号 1,090円(乗換割引・指定席)
   かもしか92号 1,680円(自由席)
料金計:2,770円
運賃計+料金計=11,670円(片道)
※宿泊費を除く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなりましてすみません。。。

とても丁寧にまとめて頂いて、分かりやすかったです。

#6さんのお礼欄を使わせて頂き申し訳ありませんが、回答して下さった皆様にお礼を言いたいと思います。かなりの選択肢があるようなので、皆様の回答を参考にして検討したいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2004/11/27 12:25

実は、”急がば回れ”だったりします。



函館(14:26発)~苫小牧 スーパー北斗13号  自由席 ¥6930
苫小牧(18時発)~苫小牧東港 バス¥700
苫小牧東港~秋田港 フェリー2等   ¥3900
7:45着(ただし、日・木は運航無し)
秋田港~秋田駅  バス       ¥390
秋田駅9:42発~新庄駅11:52発 ¥2520円

合計  14440円

こっちの方が、新幹線で行くより安いし(青森~秋田 普通を使うよりは高いが)、宿代1泊浮くし。(不安なら、フェリーを1等 ¥7700にしたら、さらに楽ですし、普通にホテル泊まるより安いですね。しかし、この時期なら2等でも空いているので大丈夫では?)

函館~苫小牧は、もっと安くできそうな気がしますが、割引切符あったかどうか忘れました・・・

ただし、日・木出発でしたらだめですけど。その時は、苫小牧西港~仙台港(毎日出発、ただし仙台港に9時過ぎに着きます。)までフェリーすると良いでしょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなりましてすみません。

目から鱗、の発想ですね(@o@)
私ならこのルートで!と思うのですが
実際行くのは主人と職場の方で、船中泊・車中泊は考えていないそうです。。。

でも今後の旅行予定などに参考になる発想だな、と私は思いました(^o^)

お礼日時:2004/11/27 12:17

鉄道で往復されるなら、「みちのくフリーきっぷ」をお勧めします。



函館から往復で15,000円(有効期間4日)ですが、フリー区間は秋田県の院内駅までで、院内~新庄間の運賃820円(往復1,640円)が別途必要です。合計で16,640円。

ちなみに、函館~新庄間の運賃は正規に買うと片道8,190円(秋田経由)です。往復で16,380円。

なお、「みちのくフリーきっぷ」は特急の指定席にも乗車できますので、かなりお得だと思います。

参考URL:http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/dg2.htm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お礼が大変遅くなりましてすみません。

みちのくフリーきっぷはやはりお得そうですね。

お礼日時:2004/11/27 12:09

#1さんへ。


函館-青森間は快速の設定はありませんよ。

快速についてはわかりませんが、特急については函館-青森・八戸(「白鳥」号)、青森-弘前・秋田(「つがる」号、「かもしか」号)とあります。
また、秋田-新庄間には特急がありません。
そして、函館-青森間には普通列車はありません(北海道側は木古内駅、青森側は蟹田駅での乗り換えです)。
在来線に関してはこんな感じですが、たしか北海道-青森間の特急は特急(新幹線も可)同士で乗り換えるなら特急料金が半額だったおぼえがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

特急同士で乗り換えるなら特急料金が半額、というのはお得な感じがしますね。

自分でも調べてみようと思います。

お礼日時:2004/11/21 23:43

新庄へ行くのに、仙台で1泊するのはかなり無駄だと思いますよ。

ただし、
函館→(特急)→八戸→(新幹線)→仙台→(快速)→山形→(新幹線)→新庄
これが一番早いかもしれません。
安さでいけば、
函館→(快速)→青森→(普通)→弘前→(快速?普通?)→大館→(普通?)→秋田→(特急?)→新庄
が安いと思います。もちろん特急を使わないとそれだけ安くなります。
しかし、私がこの経路を通ったときは弘前→秋田と秋田を過ぎて横手→新庄が何も無くて、座席も普通の在来線でとっても辛かった思い出があります。
昔あった「急行つがる」だと急行料金で乗り換えもなくけっこう快適でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

新庄に午後1時に着かなくてはならず、前日の昼頃函館を出発する予定なので、仙台1泊を考えています。

安い方法をとるなら秋田経由の方が良いのでしょうか

お礼日時:2004/11/21 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!