dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は現在大学生で、小中高校生対象の学習塾で塾講師のアルバイトで2年以上英語を教えています。

将来、教育系の仕事がしたいと思い、就職先を調べていたところ、子供向け某英会話教室のスクールスタッフの募集を見つけ、理想が叶えば、そこで働きたいと思っています。

しかし契約書の一文が気になっています。

手元に契約書がないので文面は覚えていませんが、「退職後1年は同業他社で働いてはいけない」と書いてありました。初めてのアルバイトで、他に契約書にサインしたことが無かったので、気がかりではありましたが、そのままサインしました。

今はアルバイトで、内容としては塾講師で、主に実際の授業をしています。
生徒の個別カリキュラムや成績の入力などで、PCを使うことが少しあります。
コピー機は必要に応じて各自自由に使うことができます。

フランチャイズの学習塾なのですが、講師は全員アルバイトです。
室長のほかに、当方の学習塾にも正社員のスクールスタッフがいます。
当方の学習塾のスクールスタッフは、(当方の勤務中のことしかわかりませんが)主に電話応対、生徒の授業コマ管理、PCでの事務作業、教室の掲示物などの更新、コピー、そして場合により授業をしています。

仕事内容としては、多少かぶる部分もあるのですが、講師と事務という意味では別のジャンルの仕事なのではないかと思っています。

★この場合でも、同業他社にあてはまるため、新卒採用されたとしてもアルバイト先の契約違反になるか?
★英会話と学習塾は同業か?(顧客の対象年齢は同じだが、小中高の5教科と英会話とで違いがある。)
★新卒採用で教育関係に就職したいが、塾や教室などは不可か?
★もし契約違反になってしまった場合、どのような罰則があり得るのか?
 (契約書には記載はありませんでした)

を質問したいです。よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • ここで質問してはいけない内容だと言われてしまいましたが、規約違反ではないので、お答えしていただける方がいらっしゃいましたらお願いしたいです!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/29 08:09

A 回答 (2件)

一言で言えば…契約なんて気にするな!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業に確認したところ、アルバイトの範囲の契約内容になるとのことで、就職(正社員)には関係ないとのことでした。背中を押していただけたので、ベストアンサーにさせてもらいますね!ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/29 23:13

>「退職後1年は同業他社で働いてはいけない」と書いてあり…



そういうことは法令類で全国的な統制されているわけでは決してなく、その企業独自の決め事であり、語句一つ一つの定義はその企業関係者にしか分かりません。

>★この場合でも、同業他社にあてはまるため、新卒…
>★英会話と学習塾は同業か?(顧客の
>★新卒採用で教育関係に就職したいが、塾や…
>★もし契約違反になってしまった場合、どのような罰則…

すべてその会社におたずねください。
ネットの Q$A で赤に他人が良いですよと言ったところで、その企業がだめだと言ったらだめなんです。

税金のようにそこそこ知識がある人なら誰が解釈しても同じ意味になるわけではなく、ネットの Q$A で聞くような問題ではありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!