dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今度、友達とBUMP OF CHICKENのようなバンドを組もうという話になりました。そこでエレキギターを買おうとネットでいろいろ調べたのですが、見た目で気に入ったのがEpiphoneのAlleykatというギターでした。Fホールが空いたセミアコで、デザインはとても気に入ったのですが、セミアコについてネットでいくらか調べてみると『音が柔らかい』『ジャズ向け』などというように書かれてあったのです。今回やるようなロックには向いていないのでしょうか?
 またAlleykatと似たようなギターでWildkatというのもあるみたいですが、この2つのギターはどうちがうのでしょうか?

A 回答 (1件)

セミアコでRockができるか? ということでしたら全く問題ないと思います。

有名なES-335などは、パンクでも使われています。『音が柔らかい』『ジャズ向け』というのは、むしろそうしたジャンルにも対応できる、と考えれば良いと思います。ソリッド系ギターですと、Jazzで欲しい音は出せません。
反面、ハウリングが酷いというデメリットもあります。アンプとギターの間に常に自分の体が来るようにするなど、気を遣いますし、安いセミアコだと、そうしたハウリが酷いものが多いように思います。出来るだけ試奏し、ヴォリュームも上げてみて、ハウリを体感してみて下さい。5・6弦の12フレット近辺のなど要注意です。
私は、ステージ上でかなり苦労しました。ただし、Allジャンルで使えるので、手放せないものでしたが。
AlleykatとWildkatの違いは、ブリッジとピックアップのようですね。Wildkatのようなピグスビー?タイプのブリッジは、弦交換時に苦労します。現物を見て確認して下さい。ロックンロール向けかもしれませんね。詳細は、グレッチで調べた方が判りやすいかもしれません。(フルアコになりますが)
以前、グレッチを使用してたのですが、弦交換は面倒でした。

見た目はもの凄く大切ですが、ハウリはしんどいです。

参考URL:http://www.rockinn.co.jp/shopping/guitar/epiphon …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。楽器屋さんに行って試奏してみます。なかったらどうしよう・・。

あと、さらに質問して申し訳ないのですが、ネットのどこかで『ボディにスポンジ等をたくさん詰めたらハウリングをある程度防げる』みたいなことが書いてありました。本当なのでしょうか?

お礼日時:2004/11/25 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!