dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VPNのセキュリティを勉強しています。

ホストOSとVMWare上で動くゲストOSがあります。

ホストOSはVPNサービスAにVPNクライアントソフトで接続しています。

ゲストOSは別のVPNサービスBにVPNクライアントソフトで接続しています。

ホストとゲストのネットワークは「NAT:ホストのIPアドレスを共有して使用」です。

この状態でゲストOSからインターネット通信を行った場合、VPNが2重になって
セキュリティが更に高くなるのでしょうか?

A 回答 (1件)

VPNが二重になることはあります。


例えばルータ・ルータ間でVPNを張って、
その上に端末・VPNサーバ間のVPNが張られることがあります。

VPNのそれぞれについてセキュリティも確保されますが、
PPTPというプロトコル以外は基本的に破れないと考えて良いので、
一般にはセキュリティ目的のために二重にすることはないです。
ルータ・ルータ間でVPNを張る人、端末・VPNサーバ間でVPNを張る人は別で
たまたま二重になるだけ
それぞれが通信の安全性確保のためSecurity設定するだけ、
のことがほとんどです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試しにホストOSで無料版Tunnelbearに接続し、ゲストでVpnGateに接続して、
ゲストOSからブラウザで重いファイルをダウンロードしてみたところ、
Ttunnelbearの無料枠がどんどん減っていったので、
やはり2重になるようです。

NordVPNというサービスはVPNを2重にするサービスを謳っているで、
2重の方が安全かと思ったのですが、必ずしも必要ではないのですね。

お礼日時:2019/02/17 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A