dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高齢の父です。
心房細動あり・心臓にステント入れています。高血圧で以前からノルバスクは飲んでいました。
B型肝炎セロコンバージョン状態?で腎臓機能も落ちています。黄疸があります。心臓が大きめになっているそうです。
処方薬
ノルバスク5㎎  分①夕
タケルダ配合   分①朝
イグザレルト10㎎ 分①朝
ラシックス40㎎  分②朝・夕
アルダクトンA25㎎ 分①朝

ポリファーマシーに注意はしていますが、近ごろ手の震え・入院中にセンモウが少し・気分の落ち込み
・せき・脚むくみ(夕方)等が気になります。


上記の処方薬で減薬出来ませんか?
ドクターに話をする前にある程度知っておきたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


処方は循環器(血圧を含む)と腎臓の薬剤ですね。心房細動があり、高血圧であり、腎機能が低下しているということですから、一応処方としては問題ないのではないでしょうか。特にポリファーマシーな状況ではないと思いますが、腎機能低下があるようなら、ここの薬剤の用量の調節は必要な可能性はあります(既に医師の方で調節しているとは思いますが)。B型肝炎のセロコンバージョン状態ということですから炎症自体は沈静化していらっしゃるようですね。こちらについては特に薬剤は処方されていないようです。

個々の症状については何とも申し上げようがありませんが、咳は心臓から、脚の浮腫は腎機能の低下による水分代謝異常の影響かもしれません。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっと回答をして頂けて、少し安心しました。
やはり減薬は無理ですか?
もっと勉強してドクターにも色々とお聞きしたいですが、面倒な患者?になるのかな・・・
以前分からないことをお聞きしたら、こちらの方針に従えないなら診察出来ないと言われました。
ともかく、ご回答感謝いたします。

お礼日時:2019/02/25 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!