プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問は、「お酒の席で上司に酒をつがないのは、社会人として考えが甘いか?」です。
妹は、下っ端の中途入社の新人です。年齢も一番若いです。(23歳)
下町の製靴会社、妹は経理。
年末の忘年会で、全員(20人位)で飲み会がありました。
社長の意向で、缶ビールが出され、グラスは用意しなかったそうです。
ただ、グラスは人数分、部屋の隅にまとめて置かれていたらしい。(妹は、それを「女性に余計な気を使わせないようにわざと缶ビールにしてくれた」と解釈してます。)
その中に、ある職人さん一人が、グラスをテーブルに置いてたそうです。
妹は、先輩の女性事務員(50歳代)に「缶ビールをついであげたほうが良いのか」と相談した所、「やらなくていいんじゃない」との返答で、最後まで、その職人さん含め全員に、妹と先輩はビールをつがなかったそうです。
飲み会が終わってから、その職人さんとその仲間達が妹にすごい辛く当たるそうです。
妹は精神的に不安定になって精神科に通っています。
私の考えでは、「とりあえず、会社の飲み会では酒ついであげるのは、下っ端の常識じゃない??・・・・っていうか部屋にグラスがあったんなら、あなたがグラス配膳してあげたほうがよかったんじゃないかな??」
みたいなこと言ったら、「専業主婦のお姉ちゃんには私の気持ちがわからない」と言われてしまい、私もこれ以上口を出すのはやめました。
私の考えが古いのか、わからないです。
ちなみに私の実家は父が婿養子でやや立場が弱かったです。その事も妹に影響しているかもしれませんが。
父は毎晩自分で缶ビールを買ってきて夕飯の時自分でグラスについで飲んでいました。
母がお酒をついだ姿はみたことありません。その当時は私もその姿が当たり前のように見ていましたが、サラリーマンの主人と結婚してみて、随分見方も考えも変わりましたが)

A 回答 (21件中1~10件)

再投稿です。



ああ、缶ビールだったんですね(よく読まず瓶の方かと思ってました)。
それなら「注がなくてもいいか」と考えるのも分かる気がします。
ただ大きい缶の方だったら私なら女性事務員に聞く前に直接グラスを持った職人のところに行って「おつぎしましょうか?」と聞いたかもしれません(シチュエーションによります)。

私も昔は上司に気を使うのなんて嫌でした。
でも気を使わなすぎたばかりにささいなことで上司と口論になり会社を首になったことがあります(私のやっていた仕事に問題はありませんでした)。

社会にはいろいろな人がいて自分に気を使わないと不機嫌になる人もいます。
「そんな人間のいる会社やめちまえ!」というお考えの方もいらっしゃいますが、その程度で会社を辞めてしまうのは再就職を考えると現実的には難しい面があります。

ですから上司・先輩に気を使うというのは自己防衛のための一種のスキルと割り切ってしまうのがいいとおもいます(私個人は別に注いでもらわなくても気になりません。また「女だから気を使え」ということでもありません)。

上司に気を使わなくても仕事に打ち込めるような(若い人には)理想的な会社もあるようですが、ご自分でそういう会社を選ばなかった以上、仕方のない面もあると思います。

ただし、陰険ないじめは嫌ですね。
これは職人のほうに問題があると思います。
たとえば妹さんの味方になってくれそうな上司にとりあって、悪気はなかったのだから嫌がらせはやめるようにと、掛け合ってもらってはどうでしょう?
また、いじめが原因で精神科に通っているなら通院費・慰謝料を請求できると思います。
弁護士事務所の敷居が高いなら市役所などで相談されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御自身の実体験による、ためになるお話ありがとうございました。
イジメ訴えるかどうかですが、それをやったら、例え裁判で勝っても自分はその会社にいられないと考えているようなので、大事にはしたくないようですが・・・・。市役所と可での相談、参考にさせていただきます。
>その程度で会社を辞めてしまうのは再就職を考えると現実的には難しい面があります。
私もそう思います。いじめは別ですが、すぐにへこんでいては職場いくつ変わっても同じことですね。

お礼日時:2004/11/26 12:48

立場から行けば、かなり上のほうの上司になります。



社内の宴会に出るか出ないか、そんなものはどうでもいいことですし、同時に、その席で酒をついで貰おうなどとは思っていません。もちろんついでくれる子もいますが、それはなんとなくの成り行きでなることであって、別にどうでもいいことです。

会社と言うのは、最終的には利益を出すことが目的の集団で、自分の果たすべき役割をきちんと果たしていればそれでいいのであって、宴会の席での酌なぞに拘っているようでは、企業そのもの先がどうかな、と思います。さらに言えば、うちの若い女の子、ため口叩きますよ。しかし、彼女らは自分がやらなければならない仕事はきちんとやり、そのための Skill up も自覚しているので、問題視する必要がないのです。逆に、自分を過大評価している者で、宴会の酌などには一所懸命になるのがいましたが、これは切りました。

缶ビールは考えすぎでしょう。また、仕事の業績 (やるべきことをきちんとやったかどうか) 以外のものがなければ、仕事がスムーズに行かない、などと考えるのは、余りに日本的で、これをやっているうちは世界には通用しないでしょう。

こんなくだらないことを思い悩んでいる暇があるんなら、その分 Carrier up 目指したほうがいいですよ。また、こんなくだらないことに拘泥するような人間や会社に未来はありません。リストラ食らって真っ青になる親父連中は放っておきましょう。30 代、40 代、50 代で、退職・就職無事にできていますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね、過ぎた過去をを悩むより前向きに、人間を磨く精神は、仕事でも家庭でも大事だと思います。
妹も早くそういう事に、自分で気づける人間になって欲しいです。
chicago911さんの会社も今の世の中ではあり、だと思います。
上司にため口をきいてる女性社員さん達もも、お客様や、取引関係の方には、丁寧語や尊敬語とか使われている事だと思いますので、それなら多分問題はないと思いますが・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:40

はじめまして。


沢山の回答が寄せられていますが
私も一言いいですか?

妹さんの判断、別に間違ってないと思います。
同じ立場に立ったら、私も同じ様にしていると思います。
それは、女性が男性にお酌するっていうことに対しての行為なので、
躊躇してしまうのではないでしょうか。

私も以前、ファミレスで深夜のアルバイトをしていた時、
酔っ払いの中年おやじ4人が来店してきて、
そのおやじ衆がビンビールを注文していて、それを男性が運んだのですが、
わざわざ私を呼びつけてきて、
「お姉ちゃんがついで!」とうるさく言われ、
私は渋々、ビールを注ぐことになってしまいました。
その事を私の姉に言うと、「なんでそんなことをしたの?」と怒られました。
そんなことはキャバ嬢などがする行為であって、
会社内でも、極力避けた方がいいと忠告されました。

やっぱり、女性が男性にお酌をする行為は、
男性が男性にお酌をする行為とは違うものだと気づきました。

会社の上下関係であっても、お互い相手を思いやりあって
楽しくお酒を飲みたいものです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「男」と「女」で難しく考えるとお酌することも悩んでしまうかもしれませんね。
男女上下関係なく、お互いがもっと気楽になってお酒を飲めたらきっとおいしいでしょうね。
その上でお酌をしてあげる、してもらう、という考えもいいかな?と思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:30

「お酒を注ぐなんて仕事じゃないから必要ない。

そんなのは昔の古いしきたりだから無視すればよい!」
と言う人もいますがそれは理想論(建前)です。
理想だけで生きてきれば楽ですが、現実はそれほど甘くありません。

人が集まる場所で仕事をしてる限りコミュニケーションは重要になります。それを無視してビジネスライクな態度をとる人は問題ありですね。

「お酒を注ぐ必要はない!」と言われ、その通りにしたために心象を悪くして仕事がやりにくくなることも実際にあります。
ですから簡単にそんなアドバイスはできません。特に下っ端でしたら場の雰囲気を読み取るべきです。
(もちろんお酒を注がなくても良い会社もあるので、場の雰囲気を見て考えてください)

さて、今回の事に関してはお酒を注ぐとかの問題だけじゃないと思います。いくらなんでもそれくらいのことで辛く当たるとは思えません。
おそらくそれ以外に妹さんに問題があると思いますよ。
たとえばお酒の席で失礼な発言をしたとか、仕事でミスをやったとか・・・

もう少し冷静に原因を考えてみたほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

妹を非難したくないですが、妹にもやや態度がでかかったりする箇所が見られますので、もしかしたら会社でも自然に出てしまっていたのでしょうか・・・。
話の経過を妹からしか聞いていないので、実際の所、飲み会の時どうだったのか疑問に思ってます。

精神科に頼ってばかりの妹ですが、私に相談しても、私は間違っていることに関しては「間違っている」としか言えないので、傷をなめて欲しい妹からは相談しがいのない奴と思われているみたいです(汗)

妹が原点に戻って考えさせる必要もありますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:22

43歳、ただの親父です。



注いでばかりいます。
円滑に生き抜くためには、注がなければならない世界に生きているからです。
注ぎに来ない部下も数多いですよ。
世の中そんなもんです。

この野郎、なんで俺んとこに注ぎに来んのだ!
と怒る御仁もいますし、
注ぎに来なくてよかった。自分のペースで飲める♪という方もいますし、
ありゃ、こりゃ世間知らずの箱入り娘だわ(>_<)と感じる人もいるでしょう。

これは自己責任ですよ。
失敗したと思ったら、次に生かせばいいのです。
何も今回限りで終わりではないでしょう。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も嫁にきたばかりの時(当時19歳)は「世間知らずな娘」とよく言われていました。

(最初は義母や主人にムカついていましたが、よく考えたら本当に常識のない女だと、すぐに気づき、ごう慢(?)な態度を改めて、頭を下げてわからない事は一から義母に教えてもらっています。今でもまだまだ勉強中の身ですが・・。)

ただ時代も変わってきているということもあり、上下関係のマナーとかはどうでもよくなっているような事もありますが、仕事をしていく上で人付き合いがうまく出来るか出来ないかで、道は大きく変わってしまうかもしれませんね・・・。

今妹に必要なのは精神安定剤じゃなくて、「失敗した事を反省して、次、成功するように考える」事なのでしょうね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:13

 こんにちは。



 「お酒の席で上司に酒をつがないのは、社会人として考えが甘いか?」

 甘いと思います。ここは日本です。女性であれ男性であれ、上司にお酒はついでも悪いことはないと思います。

 もっと重要なことは甘えが悪いと言っているのではありません。悪いと思うのは甘えだと思った時に会社で円滑に物事をやる時はこういう方法があるんだ。ということを人として考えられず、自分の主張が正しいとか正しくないとか男尊女卑とか差別だとか思うことです。お酒を注ぐ行為は男性でも女性でもやっていやな気分になる人はあまりいません。例えばお酌をやることで自分が良く見られるようにとかでひがまれるのでは?とか思うことは思いすぎです。だったら最後にその女性にもお酌をすればいいことだと思います。

 ポイントは甘かったと思った時に「あ~私、もうだめだ~」と思うのではなく「あ~こうすればいいのか?」と思うことです。今度の忘年会では妹さんにお酌するようにアドバイスしてみればいかがでしょうか?きっと翌日から妹さんの元気な笑顔が見れるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。自分の非を認めることが出来ず、セクハラだなんだと言い訳ばかりして自分ばかりをを正当化するのは大人として情けないですね。

妹も、過ぎてしまった事にいつまでもくよくよせず、どういう会社なのかわかったのだから「次はもっとうまくやってみよう」と考えてくれたら一歩前進出来ると思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 12:02

なんか注ぐ派が多いので、言わせて頂きます。



妹さんが正しいです。酒を注ぐ必要も、宴会に参加する必要もありませんよ~

これが残業として残業代が出てるとか、妹さんの仕事がお酒注ぐ仕事なら別ですけどねぇ

私の会社(一部上場)の専務に『お茶入れてくれ』って言われて、『今忙しいから出来ません』って言った女の子がいましたが、私は別におかしい事だとおもいません。社員旅行だって行きたくなければいかないでしょ もうそんな時代じゃないですよ!

宴会に参加する事や、お酒を注ぐ事や、お茶を入れるのがあたりまえだと思ってる人、ホントむかつきます!

ただ時代遅れだと分かっていない人がまだまだ多いですから、妹さんには『あなたが正しいんだから、何言われても負けちゃダメ』くらい言ったほうがいいと思います
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。お茶を入れるのが当たり前だと思っている上司さんも嫌です。
が、普段、場をまとめてくれている上司の苦労をねぎらってお酒やお茶を入れてあげよう、とか考えてあげる気持ちもあっては損じゃないと思います。
もちろんお茶を入れてもらった方は、当たり前だ!じゃなくて、ちゃんと、ありがとう。って思ってもらいたいです。
持ちつ持たれつって感じでしょうか・・・。

妹も負けずに乗り越えてもらいたいです。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 11:57

私も、会社の飲み会では下っ端がお酒を注ぐのは常識だと思っています。


体育会系で育ってきたので、余計にそう思うのかもしれません。
ただ、お酒を注ぐ事を義務だと思うのは悲しいですね。
忘年会の場合、1年間お疲れ様という意味をこめて飲みますよね。
その時に、上司に「お世話になりました。これからも宜しくお願いします」といってお酒を注ごうとは思わないのでしょうか。
私は社会人になって、上司にお酒を注いでまわる人が少ない事に驚きました。
仲の良い人とだけお酒を飲んでいる人が多いです(特に若い女性)。
それが悪いとは言いませんが、一通り全員にまわってからでもいいですよね。
初めから終わりまで、自分の席から動こうとしない人は嫌です。
自分のペースで飲みたいというのもわかります。
だったら、自分で飲みたいお酒用のグラスと、お酌用のグラスにわけたらいいと思います。
あくまでも、会社の飲み会なんですから。
普段は気軽に話せない人とも話せるチャンスですし、その機会を有効に使えばいいのに~と思ってしまいます。
私にとってお酒を注ぐ=話すきっかけを作る、です。

強引に飲まされる以外なら、お酒を注がれて嫌な気分になる人は少ないと思うのですが・・・。
注がないよりは注いだ方が、後から文句言われる事も少ないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もお酌をすることは普段話さない社内の人とコミュニケーションをとるにはいい機会だと思っているので、やっても損じゃないな~と考えています。
体育会系の精神もそういった所では、重要だと思いました。
相手への感謝の気持ちが自然に芽生えてくるようになれば素敵ですね!
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 11:48

ご質問を読んでいて、妹さんは、典型的な現代っ子だなと感じました。



たしかに、上司や先輩にお酌をすることは義務ではありませんが、円滑な人間関係を作っていく上では一般常識だと私自身は認識しています。

妹さんは相談する相手を間違えましたね。
>「缶ビールをついであげたほうが良いのか」
と思ったのであれば、行動すべきでした。
行動した上で、職人さんに「いいよ。」とか「勝手にやるから気にしないで」と言われたら、しなければいいし、
「ありがとう」と言われれば、その後もお酌をすべきでしたね。
人間って、どんなに嫌な人からでも「ありがとう」と言われて、嫌な気分になることはないですよね。

私は、新入社員や一番の下っ端としての飲み会や、逆に管理職として部下や後輩との飲み会も経験しました。
一番下のときには、お酌しまくってました。
「面倒くさい」「私は、お酌マシンじゃない」と思うときもありました。
おじさんたちって、お酌に行くと「○○も飲めよ」と逆お酌されることもあり、酒が苦手な私には苦痛でした。
でも、年齢や役職とともに、される側になったときに、他人から「どうぞ」なんてお酌されると悪い気がしないんですよね。そこから会話がはずんだりもするし。
そのときに、少し使い方は違っていますが
「なさけは人のためならず」って、こういうことも言うのかもなんて思いました。

このままでは、妹さんは社会人として「不思議ちゃん」「非常識な子」と言われかねないと思います。
でも、質問者さんのことは「フリーター経験しかない主婦」と少しバカにしている感じなので、ここはサラリーマンとして先輩のご主人から「会社っていうのは、こういうものだ」と伝えてもらったほうがいいと思います。

もしくは、それとなく担当の医師から伝えてもらうとか。
でないと、お礼を読ませていただく限りでは、妹さんは自分にとって嫌なことが起きると、すぐに精神科に逃げてしまう子になってしまう恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>上司や先輩にお酌をすることは義務ではありませんが、円滑な人間関係を作っていく上では一般常識だと私自身は認識しています。
私も同感です。たしかに義務じゃなくて、むしろ、やらなくてよい会社もあるのでそれはそ会社の雰囲気に従えば良いとも思います。

>このままでは、妹さんは社会人として「不思議ちゃん」「非常識な子」と言われかねないと思います。

すでに私の主人にもそう思われています・・・(涙)
以前も職場の人間関係で、私達夫婦に相談をされたのですが、主人がよかれと思って妹にアドバイスをしたのですが、妹は「愚痴を聞いてもらいたっかただけだから、お説教されるとは思わなかったよ~。
お義兄さんは田舎の人だから、東京の感覚がわかっていないかも」と返答されてしまって、とてもガッカリしていました・・・・・。
私は情けなくなってその場で妹を叱りましたが、妹には気持ちが伝わらなかったみたいです。
(その後、私は主人に謝りましたけど・・・・・)
もしかしたら、妹のこういった態度が会社で出てしまっているのかもしれませんね。

甘やかされて育った打たれ弱い子なので、仕事で嫌なことがあると、両親、祖父母に八つ当たりしている面は情けないと思います。
両親は、甘えん坊で反抗期もなかった妹が今になって荒れてきているので、非常にびっくりして、「何が原因で妹が精神科に通うような人間になったのかわからない」と言われたことがあります。
両親が甘やかしたからじゃない?と姉のひがみで思っていますが、それを言うと「フリーターだったお前にとやかく言われる筋合いはない」と返ってくるので言っていません。

妹の心配とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 11:10

お酒を注ぐこと自体は義務ではないと思いますし、この場合、缶ビールで飲むのは社長の意向だったわけですから妹さんの行動は人に非難されるものではないと思います。



とはいっても私はまだ大学生ですので偉そうな事は言えませんけど。
それでも私の入ってるサークルでは、相手に手酌させるのは(たとえ相手が後輩でも)してはいけないことになってます。
礼儀でもあるし相手に注ぐことでコミュニケーションにもなりますから。(「お注ぎします」「ありがとう」ってかんじで会話が始まりますよね)

確かに最近は下っ端がお酒を注ぐのは義務じゃないと考える人が増えてはきましたが、そうは考えない人もまだまだいますし注がれないことを不快に感じる人もいます。
人間関係を悪くしたくないなら宴会では「お酒をお注ぎしましょうか?」と聞くのが無難ではないでしょうか?
(人間関係が悪化して精神的なバランスを崩すくらいなら特に)

ただ、まだ精神科に通ってるなら義務だとか常識だとか言われるとさらにバランスを崩しかねませんから気をつけたほうがいいですよ。

あと気になったのですが、親身になってアドバイスしてくれた人に対して「あなたに私の気持ちはわからない」と言ってしまうような性格なら、飲みの場以外で気づかずに失礼なことをその職人さんにしてしまってる可能性もあると思ったんですが・・・(失礼なことを言ってすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kou034さんのように、サークル活動などで社会勉強する機会もなく、会人になったタイプなので、無礼講でOKで育ってきた妹には、社会人になりたての頃、お付き合いの場では、そうとうショックがあったみたいです。
私も妹同様、人付き合いのマナーみたいなものを学ぶ機会がなかったので、そういった機会を経験できたkou034さんは素晴らしいですね。
さてお酌の事ですが、賛否両論、たくさん御意見頂いて、私自身も大変勉強させていただいております。
つぐ、つがない、と迷っているようであれば、妹の方から口に出して一言言ってみた方が良かったのかもしれませんね。

>あと気になったのですが(略)
その通りですね、家族に対しても、やや態度がでかいところが実生活でも感じているので、そういった所を自覚して反省させるのが必要だと思いました。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/26 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています