アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

市町村民税所得割額の合計が235000円未満というのは、一般的な年収にすると、だいたいどれくらいになりますか??

計算式が複雑で計算できませんでした。
お詳しい方がいましたら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 兵庫県姫路市です!

      補足日時:2019/03/02 02:22
  • 腎不全、腎移植後の患者さんの重度心身障害者医療費助成制度に、所得制限がありまして、だいたい年収いくらぐはいで制限になるか知りたかったのです。
    所得制限の人は、自立支援医療を申請していますが、その目安を知りたくて質問しました。

      補足日時:2019/03/02 06:05

A 回答 (6件)

>一般的な年収にすると…



あなたにとって一般的とはどんな職業ですか。
サラリーマンが社会の“標準”とお考えですか。
まあ良いでしょう。

>市町村民税所得割額の合計が235000円未満…

一般住民税は [市町村民税] + [県民税] と一体にして徴収されますが、市町村民税のみで間違いないのですね。
間違いなければサラリーマンの給与は総合課税で税率は 6% 一律
http://www.city.himeji.lg.jp/s10/2212265/_1709/_ …
ですので、
235,000 ÷ 6% = 3,916,700円 = [課税所得額]

一方、
[給与所得] - [所得控除の合計] = [課税所得額]
変形すると
[給与所得] = [課税所得額] + [所得控除の合計]
となります。

「所得控除」
http://www.city.himeji.lg.jp/s10/2212265/_1709/_ …
は個々人によって該当するものが違うので、具体的事例を示さないとここから先には進みません。

仮に基礎控除以外は一つも該当するものがないとすれば、
[給与所得] = [課税所得額 3,916,700] + [所得控除の合計 330,000] = 4,246,700円

さらに、「給与所得」を給与収入」に戻すと約 5,983,000円となります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

これが、あなたのいう“一般的な年収”で市町村民税所得割額の合計が235000円になる最小数値です。

実際にはほとんどのサラリーマンが健康保険や年金を天引きされていてこれらの実支払額が「社会保険料控除」となりますし、無職あるいは一定限の低所得しかない配偶者や親・祖父母、16歳以上の子・孫などがいれば「配偶者控除・配偶者特別控除」や「扶養控除」となります。

ほかにもいろいろな「所得控除」に該当するものがあるでしょうから、 [所得控除の合計] が 33万よりはるかに大きな数字になることは間違いありません。

その結果、“一般的な年収”で市町村民税所得割額の合計が235000円になるのは、5,983,000円よりはかなり大きな数字ということになります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1

重度心身障がい者の場合も同様です。


http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212303/_7832.h …
    • good
    • 0

こんにちは。



 「重度心身障害者医療費助成制度」の所得制限は、(ご存知かもしれませんが)本人、配偶者、扶養義務者(所得調査対象者)全ての方の判定用住民税所得割額(※)が23.5万円未満である必要があります。

 (※)判定用住民税所得割額とは、住宅借入金等特別税額控除、寄附金税額控除及びふるさと納税ワンストップ特例控除適用前の市民税所得割額から、①16歳未満の扶養親族1人につき19,800円、②16歳以上19歳未満の扶養親族1人につき7,200円を控除して算出した額です。

------------------------------------------------------

 その方の住民税額から判定用住民税所得割額の収入を逆算することは、様々なパターンがあり困難ですが…

 住民税の所得割は10%ですから → 課税所得=235万円…③
 ③は各種控除を引いた金額ですから、③に各種控除を足した金額がおおむね「収入」になります。
 どのような控除があるかは、下記のサイトのとおりです。

【住民税の控除】
https://juuminzei.com/html/koujo.html

 あと、①②の扶養家族がいる場合は、①は一人198,000円(19,800円×10)、②は一人72,000円(7,200円×10)を「収入」に足せます。
    • good
    • 0

こども/乳幼児医療の助成の所得制限でしょうか?


その場合は通常の計算とは異なっていて、15歳以下の扶養者も扶養控除を計算します。

サラリーマンの夫と専業主婦、子供一人の場合は800万円程度が制限になるようです。
    • good
    • 1

デマにもほどがありますね~。



所得割額の算出方法は全国どこでも
同じです。
しかし、収入内容、扶養家族構成、
社会保険の加入状況で、千差万別
となります。

社会保険に加入している会社員の
給与収入と考えてよいですか?
それでも、扶養家族がどれだけ
いるかでも随分と変わります。

また、夫婦2人合わせて…
なんて話だとまた大きく変わります。

パターンでいくつか上げておくと。

①専業主婦の妻と高校生の子1人
→約595万

②専業主婦の妻と中学生以下の子
→約545万

③夫婦共働きで高校生の子1人
→夫400万、妻260万
といった感じになります。

就学支援金とかの条件を考えるなら
どういった家族状況で
どういった収入状況で、
何をすれば
条件におさまるか等、
具体的にご質問して下さい。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

どちらの市町村ですか?


大阪市だったら4000万円ぐらいですね

https://juuminzei.com/keisan/city.php?pref=%E5%A …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています