プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

次の英文について教えてください。

I'm putting both my hands on the table,one beside the other.
私はテーブルの上に両手を置いています。一つはもう一方の隣にあります。

カンマ以下は、one is beside the otherが正しいような気がするのですが…どうしてこのようになっているのでしょうか。

A 回答 (4件)

am puttingという述部=動詞部が、both my handsとone 「hand」 beside the other 「hand」、両方の語句を目的語と見立てています。

ですから、私はテーブルの上に両手をおき、一方の手ともう一方の手にならべていた、となると思います。二つの語句の間にある,=カンマは、同格のカンマといって、同一の物事を、別の言い方で、説明的に言い直しているだけです。この同格のカンマは、つまり、言い換えれば、という意味で解釈できます。私はテーブルの上に両手を、つまり、手と手を並べて置いていた、ともいえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、am puttingという動詞が、both my handsとone beside the otherの両方を目的語としているんですね!それであれば、カンマ以下に動詞がないのも頷けます。ありがとうございます!

お礼日時:2019/03/25 10:46

I'm putting both my hands on the table, one is beside the other.は正しくありません。


その理由は簡単で、2つの文が接続詞なしでつながることはないからです。

While、And 等が必要です。

分詞構文では、”、”でつながる部分が分詞節で完全な文にはなっていません。


この文は、付加説明なので、句か節が来ないといけません。
単純に One(hand)を説明しています。
Besideが前置詞なのでOneを説明する形容詞句になっています。

One (hand) on the table 片手をテーブルに載せて
と同じ使い方で、分詞構文の省略形ではありません。
分詞構文は、従属節に対応するもので、And でつながる対等接続詞には分詞構文はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに接続詞がないと、動詞を持つ2つの文を繋ぐのは難しいですよね。重要なポイントを教えてくださりありがとうございました。

お礼日時:2019/03/25 10:44

どのような目的でお使いになる英文か存じませんが、あたしでしたら次のような文にしますね:



Both of my hands are on the table, side by side.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い換えを教えてくださりありがとうございました。こちらはイギリス人が作ったテキストに掲載されていた例文です。

お礼日時:2019/03/25 10:39

分詞構文だからですね。



元の文が例えば、I'm putting both my hands on the table, and one [hand] is beside the other [hand].
だとしましょう。

そして、「and one [hand] is beside the other [hand]」の部分を分詞構文に変えてみましょうか?
以下のような手順で作れます。
(1)接続詞andを消す
(2)分詞構文の分詞の意味上の主語が文の主語(この場合はI)と同じ場合は、主語を省略することができる。
しかし、この例文の場合には分詞の主語はone [hand]であり、文の主語(I)とは違うのでそのまま残す。
※意味上の主語を省略してしまうと意味が分からなくなる。
(3)動詞isをing形のbeingにする。但し、beingは通例省略可能。よって省略。

こうした手順を踏んで「one beside the other」ができたというわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分詞構文という解釈もあるのですね。早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/25 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!