プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

To live is to climb the Andes: the more one climbs, the steeper become the precipices.
生きるということは、アンデス山をよじ登るようなものだ。登れば登るほど、断崖絶壁は一層険しくなるのである。
by Eucenio Maria De Hostos

上記は、プエルトリコの教育者のエウヘニオ・マリア・デ・オストスの名言です。
the more one climbs, the steeper become the precipices.
の語順が、M(修飾語(副詞))+S(主語)+ V(動詞), C(補語)+ V(動詞)+S(主語)の順となっており、前半と後半でSVがVSと逆転しています。
後半は、倒置と考えられるのですが、ここで倒置をするとどのような効果が生まれるのでしょうか。

つきましては、次の点ご教示願います。
①倒置せずに、次の文は可能なのか。可能ならば、倒置した場合どのような効果があるのか。
the more one climbs, the steeper the precipices become.
②可能ではない場合、その理由。

A 回答 (6件)

すかっとさんおはようございます。


 『The 比較級, the 比較級 構文について』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1262415.htmlさんに「The more money you earn, the bigger the house you want.」とあります。左記の質問のNo.11https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1262415.html#an3935 …さんに「The smaller the class is, the friendlier are the students.」とあります。『Strengthened workplace relationships facilitate recovery at work – qualitative experiences of an intervention among employees in primary health care』https://bmcprimcare.biomedcentral.com/articles/1 …さんに「among the employees, which in turn further promoted the progress of the intervention, i.e.」とありました。『関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13053707.htmlさんが面白かったです。非制限用法が説明する先行詞が一般的総称なので the employees が一般的総称です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

資料お教えいただき有難うございます。
読ませていただきました。
今回の私の提示文の倒置は、リズムの為と考えて宜しいでしょうか。

お礼日時:2022/08/08 10:20

英語のリズムから言って「 the steeper the precipices become.」は言いにくいし不自然です。

そこらへんが英語の感覚が有るかないかということもできますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

the ... the ... become.のように定冠詞を連続で並べているのが言いにくい感じでしょうか。

お礼日時:2022/08/04 09:55

②新情報は最後に持ってくること] は現代では通用しなくなっています。


書いた文章ですらです。三段論法というのがあって、結論を最後に持ってくる、という形式ですね。
しかし、新聞の見出しのように、まず結論を示すことが主になっています。ましてや、口頭の場合は、主張を最後に言うなどは説得性に欠けます。
お示しの「新情報は最後」ではなく最初にすべきです。なぜならば、と説明する。最後に結論だと、ディベイト(debate) でもそうですが、相手がじっくり待ってはくれないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

①結論は、一文章でも、エッセイなどの文章でも先に位置させること
②新情報は最後に持ってくること

上記で①>②で①優先といった感じでしょうか。

お礼日時:2022/08/04 09:53

例えば、文字(テキストになっている文章)は2次元で一目で見渡せます。


一方で、音声(口語)は見えないので、1次元で、先に聞こえるか、後になるかの違いはあります。
その意味では、強調と言っても、口頭では先に言った方が効果は強いでしょうね。
出来る限り前、と言っても意味が分ることが先決ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

grouse2020さんは、相当な熟達者だと認識しています。
私はいつも、英語で混乱して未解決なことがあります。
それは、次の①②が矛盾しているのではないかということです。

①結論は、一文章でも、エッセイなどの文章でも先に位置させること
②新情報は最後に持ってくること

先に持ってくることが強調になるということは、①には合致するのですが、②には反しているような気がしています。
もしよろしければ、 grouse2020さんのご見解をいただければ有り難いです。

一度この質問をこのサイトで立てた覚えがありますが、納得できる回答は得られませんでした。いずれ、またこの質問はしてみようと思っています。

お礼日時:2022/07/30 22:21

文法的に可能です。


しかし、比べてみてください。[the steeper become] とした方が、意味を強調することになります。[the steeper the precipices become] だと主語が間に挟まるので、[become」が最後になり、大人しいですよね。
典型的には、The sooner, the better. のように、強調したい表現(語)を the の直後に置きます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

一般的に動詞をできる限り前に持ってきたほうが、意味を強調することになるのでしょうか。その感覚が理解できません。

お礼日時:2022/07/29 10:15

倒置しないことも可能です。


主語が長くて重たい場合などは、倒置した方が文章のリズムが良くなりますが、絶対に倒置しなければならないというものではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

当地の必要はないことは分かりました。
逆に倒置すると何が強調されどのようなニュアンスになりますか。

お礼日時:2022/07/29 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!