アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンデンサを交流電源に接続すると、
蓄電と放電を繰り返す機能があるそうですが、
これを子供でもわかりやすく水流モデルで例えると、
どのようなイメージになりますか?

A 回答 (7件)

ゴム膜

    • good
    • 1
この回答へのお礼

イメージできますね!
ありがとうございました

お礼日時:2019/03/30 10:06

そもそも、交流を水流モデルで表現することに無理があります。



子供に説明するとき、インチキな例示をして説明するぐらいなら、説明しない方がいい。
きちんと手順を踏み、公式や理論に従って理解し、あとで、感覚がわかる・・・

そういう順番を教えることが重要です。
なんでも例示して、感覚で覚えないと、次に行かない子供の行く末は、
頑固な馬鹿です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
ありがとうございました

お礼日時:2019/03/30 10:05

補足


脈流の整流を考えると、ピストン状の隔壁を常に中央位置に保つための弱いスプリングを両方の空間に入れる必要があります。
    • good
    • 0

細長いタンクの中に、ピストン状の隔壁、もちろん自由に動きます。


一方から水が入れば、反対側の水は押し出されます、見かけ上は水が流れたのと同じ状況。
容量以上、直流の場合は片方が一杯になれば流れは止まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バネ付きピストンのあるタンクという感じですね
ありがとうございました!

お礼日時:2019/03/29 15:32

水路に麦球並べてチカチカさせる

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、わかりません...

お礼日時:2019/03/29 11:09

川があります。


取水口があります。
そこから用水路に水を引き込みます。

取水口の近くに貯水池を作っておきます。
すると、川の水が増えてもある程度までそこに貯め、用水路が溢れないようにすることができます。
また、川の水がないときも、貯水池に蓄えた水でしばらくの間用水路を潤すことができます。

この貯水池に当たるのがコンデンサです。

この機能を交流に使えば、交流の山や谷を均して直流化することができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貯水池わかりやすいです!
ありがとうございました

お礼日時:2019/03/29 11:09

子供でもわかりやすく…難しい(-_-;)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージがつきにくいですよね
ありがとうございました

お礼日時:2019/03/29 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!