dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・63歳になる母が、7月初旬から体がだるいなどの症状を訴えはじめ、内科病院へ通っておりました。血液検査で赤血球の量が多いとの言われ、血圧を下げる薬を飲んでおりましたが、さらに悪化し、7月23日総合病院へ入院し検査を受けました。昨日7月27日検査結果を聞いたところ、腺癌で肝臓に広く癌が広がっており、手の施しようが無く、余命1ヶ月と宣告を受けました。黄疸が出ており、数値は8と言われました。また腹水も溜まっており、4日間の入院ですでに2回抜いています。担当されている先生は少しでも病気の進行を遅らせるために、弱い抗癌剤を服用させるだけしか、治療はできないといわれました。少しでも望みがあるのなら、何でもしたいと思います。どなたかお力になっていただけませんでしょうか。

A 回答 (3件)

転移性の肝臓癌ということは、原発巣の治療との兼ね合いもあると思います。



癌の場合には、食事療法を試してみるのもひとつの方法です。
    • good
    • 0

MiJunです。


>CA19-9検体の数値が203781R03H
この値「203781R03H」で「R03H」の部分が分かりません??
腫瘍マーカー「CA19-9」に関しては、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=110186

「5FU」でも投与量・投与方法にもよりますが、当然副作用があります。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=107263

今入院されている病院は癌専門病院でしょうか?
セカンドオピニオンも必要かもしれませんね?
ただ衰弱の状態によっては転院も難しいかもしれませんが・・・?

ご参考まで。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。関連するホームページ参考になりました。ちなみに入院している病院は癌専門ではありません。

補足日時:2001/07/28 21:52
    • good
    • 0

ご家族の心中お察しします。



以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?

これ以外にもTOPページで「転移性肝臓癌」あるいは「転移性肝癌」と入れて検索するとHitしますので参考にしてください。

原発部位と肝臓内の転移数(部位)も分かっておられるのでしょうか?

http://www.ktx.or.jp/~kenkou/link/linkcan.html
(『がん克服』総合リンク集)
リンク集ですが、参考になりますでしょうか?

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=24982
これも関連質問ですが、この中で#11、#15も参考にしてください。
「平岩医師」は本も出されてます。

ご参考まで。

お大事に。

補足お願いします。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=101438

この回答への補足

お返事ありがとうございます。母の原発部位は判明しておりません。また他の臓器への転移も見つかってはいません。先生のお話では、腫瘍マーカーの数値から判断したそうです。腺癌ではなく他の癌の可能性もあるが、体も衰弱しており、検査を長引かせるより、広く効果の可能性のある5FU系の抗癌剤を使用することにしたそうです。ちなみに、CA19-9検体の数値が203781R03Hでした。またアドバイスがありましたらお願いいたします。ありがとうございました。

補足日時:2001/07/28 18:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!