dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

添付写真の通り、表面が乾いており、砂のような見た目の土が庭にあります。
屋根の下なので、もともと乾きやすいというのはあるのですが、見た目が庭にある他の土と明らかに違います。

何が一番違うかというと、水をはじきます。
普通、水をあげるとそのまま浸透すると思いますが、この部分の土だけは、なぜか水が表面をすべっていきながら浸透します。
これは、土の成分が違うからですか?

暖かくなり、庭の大半は雑草が生えてきましたが、この部分は他に比べてまっさらです。
といっても、全くの無草というわけでなく、スコップで掘り下げると何かの根が張ってるし、毎年この時期に周辺に大量に咲く花(ポピーのような見た目で、政府か何かの団体が危険だと喚起している花)が咲きます。
※恐らく今年も5月に入ればその花が咲くと思います。

どのような特質の土がわかりますか?

「水をはじく土?があるのですが、草花の栽培」の質問画像

A 回答 (3件)

>※裏を返せば、草を生やしたくないところには、撥水スプレーを撒いたら効果があるかもしれませんね(^^;;



良い発想ですね。除草剤を使わずに済みます。種は周りに湿気がないと発芽しないのでね。
フッ素タイプは生物へ悪影響がありますが、シリコンタイプはその影響が小さいので
数坪程度に噴霧するのは良いと思います。(噴霧の際マスクを忘れずに)
    • good
    • 0

参考までに。


普段雨に当たらないで乾燥状態が続くとこのような現象が起きることがあります。
理由は定かではないが、土には長く乾燥が続くと水を吸い込みにくくなる性質があるので、一度こうなるとなかなか水を吸わなくなります。
これを改善する方法だが、ともかく毎日水を撒き、少しずつ水を吸わせるしかありません。
なので、土を入れ替えてもいずれまた同じことが起きます。
    • good
    • 2

誰か、残った撥水スプレーを噴射しませんでしたか?それしかありません。


その土は捨てて、入れ替えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。よく庭で、家に残ってるスプレー缶に穴を開け、廃棄できるような状態にしてるので、それかもしれません。
大事な花を守りたいので植え替えます。
※裏を返せば、草を生やしたくないところには、撥水スプレーを撒いたら効果があるかもしれませんね(^^;;

お礼日時:2019/04/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!