dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の木造アパートの一階はやはり寒いですか?私自身寒がりです
でも、近所に築年数は古くても外観や部屋をリノベし、オシャレなアパートがあるんです。部屋数も今より2つも増えるし窓も多いし…そこに引っ越しを考えてます。
木造アパートは寒いと聞きますが物件自体は静かな住宅街の中の階段を上ってその上に建物があるので一階でも洗濯物などに関しても問題なさそうだなぁって思ってます。

冬にこたつを使った事はないですが(毎年電気ストーブと暖房とホットカーペットのみで電気代2万超え)
こたつも買い足せば問題ないですかね?

A 回答 (5件)

一階に引っ越せば


>こたつも買い足せば問題ないですかね?
『こたつも必要』になるでしょう。


それと、
>木造物件は石油系ダメじゃなかったですっけ?
賃貸を結ぶときの『賃貸契約書』に書かれた内容次第ですが、
おそらく、築年数が古いアパートであれば、断熱材も入っていないはず。
ですから、石油ストーブがダメとは書かれていないと思います。
№1がおっしゃる通り『電気ストーブ』では、目の前の半径30センチほどしか温まらず、
部屋全体を温めるには『石油ストーブ』を使わなければ、寒さに対応できないと思います。


参考までに。
灯油18リットル、千円以上するので、
それを冬の間、何回も買うので、灯油代もバカになりません。
※作りがわかりませんが、灯油を持って階段までの、持ち運びも大変かと思います。

昔、知り合いが木造アパート一階の角部屋に住んでいて、
冬、遊びに行ったことがありますが、部屋に入っても、寒くて吐く息も白く、
知り合いは部屋に入ると真っ先に 灯油ストーブに火を着けていました。
私も あまりの寒さに、灯油ストーブのそばから離れられませんでしたよ。
※現在、その知り合いは、鉄筋の2階の真ん中の部屋に住んでいます。


質問者さんが女性であれば、
防犯面から考えても、あまり一階はお勧めできません。
    • good
    • 2

>静かな住宅街の中の階段を上ってその上に建物がある


階段を上らないと辿り着けないのかな?
毎日の登り降り、辛くなるのでは?



>築年数は古くても外観や部屋をリノベし、オシャレなアパート
中々、借り手が付かず、
そこで、大家さん、見かけを直したと考えれます。
外壁や内壁に断熱材も組まれていれば問題ないですが、
築年数の古い賃貸アパートに、断熱までの工事はしていないでしょう。
※内見の時、「断熱材」は入っているのかを聞き、確認しましょう。

>部屋数も今より2つも増えるし窓も多いし…そこに引っ越しを考えてます。
電気代、間違いなく、上がるでしょうし、
窓が多くなれば、窓からの隙間風も増えるので、更に、寒さも増します。

それと、
一階は、
女性であれば、洗濯物を盗まれたり、
蚊やゴキブリ等の害虫も多いと思いですが、
それらの問題も大丈夫なのでしょうか?


見かけに騙されているようですが、
築年数10年の ちゃんとした一戸建ての一階でさえ、
冬は「寒い!」と言っていますから、…


>私自身寒がり
そういう人が築年数の古い木造アパートの一階は厳しいかもしれません。
    • good
    • 2

木造でも輸入住宅などしっかりとした建物なら暖かいですが、


アパートとなるとあまりしっかりした作りでは無いので、寒いと思って間違えないです。

因みにコンクリート作りのアパートも木造と同じぐらい寒いですよ。
コンクリートは木材よりも断熱性が劣るため、断熱材が必須なのですがアパートでは断熱材を省略してしまうコンクリート造が多いです。

室内に断熱シートを敷き詰め、かつ、厚手の靴下か和装の足袋をはいて過ごすのがオススメです。
    • good
    • 0

>木造物件は石油系ダメじゃなかったですっけ?


法的な決まりじゃなく、賃貸契約によります。
    • good
    • 0

木造は隙間風が通るのと、1階は地面の輻射熱がひどい。

だから熱くて寒い。
一人暮らしで電気代2万超えなら、電気ストーブをやめて、石油かガスファンヒーターにしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

木造物件は石油系ダメじゃなかったですっけ?

お礼日時:2019/05/10 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!