dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の気体のうち、温室効果が"無い"ものを記号順に選択せよ。
(ア)一酸化炭素CO (イ) 窒素 N2
(ウ)水素H2 (エ) メタン CH4
(オ)一酸化二窒素 N2O
(カ) 六フッ化硫黄 SF6 (キ) 水蒸気 H2O
(ク)トリクロロメタンCHCl3 (ケ) ネオン Ne
(コ)アルゴンAr

教えてください、、

A 回答 (3件)

基本的にどんな物質にも温室効果はあるのです、それはもっぱら赤外線・マイクロ波吸収および発生能に依存しているから。

水などが良い例で金星は二酸化炭素、水、イオウ酸化物のせいで表面温度が400℃もあります。
安全そうなのは、ウ、ケ、コ。カは凄まじい効果があるし、牛のゲップやツンドラから放出されるエも有名、上記の様にキも重大、クの様な炭素塩化物も最悪の部類、オは沸点と赤外線吸収から考えて無害なはずが無い。ア、イは温室効果という言葉の定義からして考え直さなければならない、なぜなら地球大気が無ければ温室効果を考える必要がないからで、火星の大気圧は平地で地球の海抜0mの0.6%しかなく温室効果ははじめから期待出来ない。
    • good
    • 0

ヒント


赤外線スペクトルで観測できない物質は温室効果が"無い"
    • good
    • 0

ヒント


①温室効果は、原子1個と原子2個の分子では発生しない。
②構成原子が3個以上になると、主にその数に応じて温室効果は強くなる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!