dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンチカンの子猫はいつ頃から落ち着きますかね汗

今はやんちゃで部屋中を走り回っています。

現在3ヶ月に入りました。

夜や出かけているときはケージに入れて、家にいるときは部屋で放し飼いにしています。


しかし私が部屋にいるとずっと走り回って

10ふんもたつと口を開けてハーハー言っています。

その状態になるとすぐにケージに入れるのですが、
今度はニャーニャー鳴いて外にでたがります汗

早く落ち着いて部屋で過ごして欲しいです。

今家に来て1週間です!
初めての猫なのでわからないことばかりで申し訳ありません。

お願いいたします。

A 回答 (2件)

まだまだ遊びたい盛り…、疲れた所でケージに戻すのは、猫にとっては辛いですね。



ケージの中での生活が窮屈だから出されると思いっきり遊ぶ。
一息ついたと思ったらケージへ…、「まだまだ遊び足りないよ!遊んでよ!」って感じで鳴いている…「要求している」状態でしょうね。

まだ一週間であれば、部屋の探索は済ませていないはずです。
主さんが寝るまでは、ケージの外で自由にさせてあげてもいいと思いますよ。

色んな所を確認して、安全な場所だ…と確認出来れば、猫も落ち着いてくれるでしょう。
十分に遊ばせて、十分に探検させて、十分に甘えさせてあげる。
夜になったら「寝る時間だよ」という意味でケージへ戻す。
そうやって遊び・甘え・食事・寝るといった習慣を付けてあげる事が第一ですね。

あと、猫は基本鼻でしか呼吸をしません。疲れたとしてもです。
もしかしたら鼻炎なんかで鼻が詰まっている可能性もありますね。
ワクチン接種などの時に、一回医師に話してみた方がいいかと思います。

十分にお水を与える・いつでも飲める環境にしてあげる事にも気を配ってあげるといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます!

子猫の気持ちがとてもよくわかりました。
なるほど…メリハリをつけて子猫との生活を過ごせばいいですね。

夜の過ごし方もとてもよくわかりました!

そうなんですね汗
今度動物病院へ連れて行き診察してもらいます!
真摯に向き合っていただき、
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2019/05/16 12:37

ケージに慣れさせるのは大切ですが、猫くらいの大きさの動物にはケージは窮屈なサイズです。



生後半年で成人に近い月齢になり1年で成人になります。
半年くらいまではケージの生活も良いかもしれませんが、半年過ぎたらケージに入れて飼育するのは止めた方が良いです。

猫の性格にもよりますが室内飼いですと初老くらいの年齢になるくらいまでは元気ですよ。
夜行性の生き物ですので夜行動出来ない・遊べないのはストレスだと思います。
遊んであげるのも運動不足の解消、コミュニケーションの1つになりますのでぜひ遊んであげてください。
今後の関係性にも繋がってきます。
飼われて猫の頼る人間が相談主さんしかいないのであればしっかりお世話と愛情を与えることをしてください。

飼うのが初めてでしたら動物病院で飼育のアドバイスをしてもらうのも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ケージでのこれからの飼い方がとてもよくわかりました。

また、コミュニケーションの取り方のコツまでも細かく教えていただき、参考になりました。

はいっ、
一度動物病院に連れて行きたいと思います。

悩みがとてもスッキリしました。真摯なご返事ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2019/05/16 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!