dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝に早弁したらダメですか?昼休み図書室に長い時間いたいので昼休みに弁当食べたくないです。授業と授業の間の時間あまりないので朝休みに早弁しようかと思います。女子が朝から早弁してたらひかれますかね?

A 回答 (9件)

おにぎりとかにしたら気軽に食べれるよ♥


あと、小腹がすくならコンビニで買ったグミとかをちょこちょこ食べれば変な目で見られないにゃ。
    • good
    • 0

学校の指導に早弁禁止が無いなら、ご自由にどうぞ。



朝6時に家を出ていましたが、満員電車では食えず、駅から学校まで走らなければ間に合わない距離で1時間目の休みまでは余裕無し、・・という状態でしたので、大きめの弁当の3分の1は昼までに食べていました。そういう生徒は私以外に4人いて特別許可が出ていました。
    • good
    • 0

忘れてました。

授業中に食ってました。
    • good
    • 0

高校時代、昼まで弁当が残っている事はなかった。

    • good
    • 0

早弁する「正しい」理由は (1)昼まで腹がもたないから、(2)ルール破りをわざとやってみたいから、です。



> ひかれますかね?

 周囲からは(1), (2)のどちらかの理由でやってるに違いないと思われてしまう。1度目2度目なら、たまたま朝飯食い損ねたために(1)の理由でやってるのかと思ってくれるだろうけれども、常習的だとなると理由は(2)、しかも確信犯的なやつに違いないと断定されるだろう。何か心に暗黒を抱えているんだろうなあとカンチガイするところまで頭が回る奴は滅多にいないかもしれんが、少なくとも、単に「キモイ奴」と思われるであろう。

 さて、早弁するためには、そもそも早喰いの能力が必要であり、弁当を遅くとも5分、望ましくは3分以内で喰えるんでなくちゃならない。その能力がないのなら実行は困難である。そして、その能力があって、かつ上記(1), (2)に該当しないのであれば、昼休みに高速でカッ込めば良いでしょうよ。それもおそらく多少「ひかれます」けれど、早弁ほどは目立たない。
    • good
    • 0

好きにしたらいいけど


受業と受業の間は 移動したり次の準備をする時間
昼食の時間は決められています。
そのルールを自分の都合で破るのなら
他人の目など気にしないことですよ
人の身体は規則正しくすることで 平均を保ちます
朝食を済ませた後なのに 受業の前に食べるのは
授業中神経や血が胃に集中して 脳に行かなくなります
ぼーっとして眠たくなり受業に集中出来なくなります
食後1時間は空ける必要があるので学校は昼食時間を設けています
また その後長時間食物が入らないと 入った物をため込んで脂肪にします
空腹になるとお腹が鳴ります
朝に食べて 太ってお腹を鳴らす
最悪のメス豚
と 言われても 仕方がありません
自分のすることの責任は ちゃんと取ってください
人の好奇心にも耐えましょう
    • good
    • 0

おにぎりやめてスニッカーズにしたら?

    • good
    • 0

朝ごはんを食べてきてないの?と思われます。


>長い時間いたいので昼休みに弁当食べたくない
そう考えるなら、早く食べられるおにぎり系がいいです。
    • good
    • 1

弁当やめておにぎりにしたら?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!