dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はほとんど好き嫌いがないので、友人の気持ちがよくわからないのですが・・

先日、グループ数人で中華料理を食べに行きました。そのうちのひとりが、炒飯の中に入ってるグリンピースをひと粒づつつまんで、お皿の端に寄せてるんです。「何してるの・・?」と他の人が問うと、嫌いだからとのこと。

お行儀が悪いと思いませんか?いい大人が人前で、そんな食べ方をするなんて。嫌いなら頼まなければいいし、うっかり入っていた料理だったとしても、もう少し目立たないようナプキンにくるむとか、他の人食べてもらうとか、(グリーンピースばかりもらうのも嫌ですが)やり方があると思います。

彼女とは、あまり一緒に食事をしたくないなと思います・・・
皆さんは外食中、嫌いなものが出たらどう対処しますか?お行儀悪い友人がいたら、どのような態度を取りますか?

A 回答 (14件中1~10件)

なんだかおもしろい質問ですが、気持ちはわかりますね。


私自身全て平らげてしまう性格なので(外食ではまず残さない)同席している友人が同様の行動をとった場合ですが、私ははっきりと「食え」と言います。
ただしこれはシャレを含んで言っていますので(実際はイヤミですが)実際に食うやつもいれば同席者の笑いで終わる場合もあります。
気になる気持ちはわかりますが、軽く流すのも必要だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちろん、気にしないのが一番いいでしょうね。ただ、一緒にいると自分も同レベルな気がしてやっぱり嫌です・・アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 12:26

私は好き嫌いがないし、たとえ味付けがまずかったとしても、


まずいと思いながらも、頼んだものは最後まできちんと食べます。
私の感覚では、きれいに食べきったお皿は美しいです。

反対に、ぐちゃぐちゃにいじった挙句、お皿が下げられるまで卓上でさらし者になっている残り物を見ると、
非常に気分が悪いです。
残すならせめて触らなきゃ良いのにと思います。

でもそこで、「どうしてもおなかいっぱいで食べられなかった」とか、
「恥ずかしいけど大人になってもどうしても食べれないんだよね」とかの、謙虚なフォローが入ると、
「困ったときはお互い様だよ」のような応援したいような気持ちがうまれますが、

当然のように、そのような見苦しい振る舞いを平気でするような、無神経な人は大嫌いです。

(もちろんアレルギーの人はおいとくとして)

でも何も言いません。びっくりしつつ、黙って軽蔑するだけです。

考えてみたら、幸い仲良しの中にそんな人は一人もいないです。
(もちろん、汚い食べ残しをするから友達をやめたと言うことはありません。)

多分ほかのことをするにも、そんな感覚がすべてに影響するからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多分ほかのことをするにも、そんな感覚がすべてに影響するからだと思います。
私もそんな気がします。なんとなくなんですけど・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/10 09:27

どのような態度を取るか・・・何もしません。



何故かというと、自分で働いて自分でお金払って食べる料理なのだから、
嫌いなものは残して結構、という考えなんです。
小さい時にガミガミ言われてるんだから、大人になったからこそ好きなようにさせて欲しい
放っておいて欲しい・・・と言うのが本音です。
自分もそういう考えですから、友人等にも何も言いません。好きなようにお互い食べます。
お行儀悪いかもしれませんが、無理に食べてもらって『楽しくないな・・・』なんて思われる方が私はイヤです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お金さえ払えば、どうしようが勝手ってということなんですね。お行儀が悪いという、自覚はお持ちなんですね。相手が不快を感じようが、お互いの自由なんだから、放っておいてということですね。大人になったなら、周りを気遣う心を持つべきと思うのが、私的な意見ですが・・私の想像に及ばない本音が聞けました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/10 09:19

行儀悪いですよね!


もし私の嫌いなものがでたら、
無理して食べます!バレないように水ガブ飲みしながら!
でももし仲の良い人だったら、食べる??って言って、お皿に盛って、渡します!ずるい・・・(笑)

仲の良い人だったら、ちょっと止めた方がいいよぉー!って言ってあげた方がいいかも。
他で冷たい目で知らないうちに見られるより、良い気がします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに必死で食べなくても(笑)。残すのがダメとは思ってないです。スマートに残して欲しいなぁ・・というのが希望。2人で食事をしてるなら、注意するんですけど、大人数の前で、晒してるみたいになりそうだったので、躊躇しちゃいました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/08 12:18

私もグリンピース苦手です~;



で・も!
あんなちっこいもん、チビチビつまんで出すのが面倒なので、メニュー見て、入ってそうなものは最初ッから頼みません!
まぁ、よけるにしても、もっと目立たないように手前側に寄せるとか・・・食べ終わったら、紙ナプキンやレンゲの下にして隠すとか・・・残しかたが悪いです、その人。せめて、見た目に汚くならないようにしたいですね・・・お店だったら、片付けてくれる店員さんにも悪いです。

友達も結構、好き嫌い多いんですが、一緒にご飯食べに行ったりすると、どっちかが嫌いなものはもう一人が好きなものだったりするので、特に問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べ残すなら、周りの気分を害さないよう、スマートに残したいですね。私もどうしても、口に合わない料理が出たときは、気をつけるようにします。手をつける前に、他の人に食べてもらうのが、一番よさそうですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/08 09:21

私も好き嫌いは無いのですが、一部の果物でアレルギー反応が出てしまいます。

でも好きだしおいしいので、症状が軽いものが出た場合は食べてます。唯一どうしても食べられないのがキウイフルーツです。
こればかりはかなりアレルギー症状が出てしまうので、食べたくっても食べられません(吐き気や、胃痛、喉の中や耳の中が痒くなります)。甘いものが大好きなので、フルーツパフェとか頼んだり、ケーキを頼んだりするのですが、そんなとき、どうしてもキウイフルーツが入っている時があります。そんなときは、友達に皿ごと渡して、「ちょっとこれ食べてみる?おいしいよ~♪ついでにキウイもきれいに食べて~♪」と言って食べてもらうようにしてます(笑)。一緒に行く友達が、私がキウイ食べられないのを知ってるので理解してくれてます。
せっかくお店の人が作ってくれたものを残すのは気が引けるので・・・、なんとかして平らげてます。
でも基本的に美味しくないと感じたものでも食べてます。やっぱりいちいちお皿の隅っこに寄せるなんて、ちょっとカッコ悪いし、いろんなものを食べたほうが健康にも良いですからね♪なので私はキウイフルーツ以外は食べてますよ♪ゲテモノもイケる口なので☆

うちの職場の50代のオバサンが好き嫌いが激しくて、見ててイライラします。食べられるもののほうが少ないくらい激しいです。キライな理由が「臭いから」とか「おいしくない」とかっていう理由なので、なんて幼稚なんだ・・・って思ってしまいます。
で、そういう人に限って、風邪を引きやすかったり、便秘がちだったりするんですよ。
「食べないから便秘するんだよ~、なんでも食べないと!」って言っても「でもおいしくないもんは食べたくない」と言って聞きません。で、「調子が悪い~」とかって仕事がおろそかになるのが余計にムカつきます(ーー;)
お土産買うのもその人だけのためにかなり制限されるし。そのオバサンのお弁当を作る嫁さんも大変そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレルギーをお持ちの方は、ほんとうにお気の毒だと思います。食べられるのに食べないって、ある意味贅沢ですよね(^^; そういえば、お土産に気をつかった経験、私にもあります。たかが好き嫌いも、結構人間関係に影響するものですね・・ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/08 09:16

耳が痛い意見ですね。


私は好き嫌いがものすごく多くて、グリンピースも絶対食べられません。
お弁当のコロッケの中にたまに入っているのですが、全部取り除いてしまいます。
もちろん、そういうお食事の場では、私ならグリンピースの入っている物には最初から手をつけないと思いますが。
好き嫌いのない方には分からないかもしれませんが、間違って口の中に入れてしまうと、『おえっ』って吐きそうになりますので。(笑)
小さいから分からないだろうなんていうのはありえません!グリンピースがくっついていた物もグリンピース風味になっていてダメなんですから。

昔、焼肉パーティーに行って、野菜だけずっと食べていたことがあります。肉が食べられないので…。
『肉が食えないなら来るなよ!』と思っていた人がいたかもしれないなーと、貴方の質問を読んで思いました。

私は小さい頃からしつけを厳しくされましたが、好き嫌いだけは治りませんでしたねー。
私も食べ方については、くちゃくちゃと音を立てる人が苦手なので、貴方の気持ちも分からなくはないですが…。

でも、食事はみんなで楽しくする場でしょう?
友人のマナーに目を光らせて、『嫌だな』とかって思ってたら、楽しくないんじゃないですか?
マナーという点でいうならば、人の食べ方ばっかり見て気にするのも良くないと思いますよ。
せっかくのお食事なんだから、おおらかな気持ちで楽しく接してあげた方がいいと思います。
貴方の文章からはなんとなくマナーの悪い友人を見下しているような印象を受けました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

好き嫌いのほとんどない私からしたら、不思議な感じのご回答です。極端に偏食のある方は、公言した方がいいですよ。こちらもそれなりに、食事を楽しめるよう、お店選びに気を回しますから。
一応補足しておきますが、一番腹立たしいのは、食べ物を大事にしない態度です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 13:32

小さな子供なら「あらあら」で大目にみられる事ですが


大人となると、ちょっと、って思いますね
私も子供の頃は好き嫌いが激しかったですから嫌いなもの
に対する気持ちも解らなくはないですが、ある事情で
好き嫌いなどわがままが通らなくなりそれ以来食べられない
程嫌いなものはなくなりました。
とはいえ、好きにはなれないですけど。
一緒に食事をする、と言う事は当たり前ながら相手が
いる事ですので一緒に食事をする方が気分を害さない様
私は気を付けています。
もちろん、アレルギー反応がでる、といった事情の方も
いらっしゃるでしょうから「よける」食べ方を
される方もみえるでしょうが。
以前、仕事でたな卸しが年に4回程あった時店長と私
そしてバイトの子2人で行っていてお昼になったので
手ッ取り早く済ませられるように、とたな卸しの日は
いつもはうどん屋にしていたのです。
が、それも飽きたから違う店に、と
バイトの子達が言い出し、じゃあそうしよう、と
なったものの、バイトの子2人の偏食が激しくて
あの店は?というと「あれ、食べられないです」
じゃあ、あっちのは?というともう1人のバイトの子が
「私、駄目なんです」・・・時間もないのに。
言い出しっぺはあんたたちじゃないの!って私と
店長は言葉にはしませんがイライラがつのりました(笑)

そのお友達との親密度にもよりますね
ごく親しい人なら「何?嫌いなの?行儀悪いよ」と
言いますが、そうでない人なら『良い年した大人が
みっともない』とその人の品格を疑いますね(笑)
でも思うだけで、いいません。
自分がもし、自分の知らない所でそうやって人に
見下げられているとしたら・・恐いですねえ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言うに言えない間柄だと、見下げておしまいですね。人の振りみてわが振りなおそうと、自分も気をつけることにします。恐いですね(^^; アレルギーの方を気遣うことは、必要だと思いますので、自分も気をつけるようにします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 13:22

こんにちは。


いい大人がする行為ではないんじゃないかなと私的には思います。
ていうか、本人は恥ずかしくないのかな?
あまりそういうところ、人には見られたくないと思いません?

すごく仲がいい友達ならちょこっと言いますね。
だって、本人が困るんじゃないでしょうか。
どうでもいい相手なら黙ってます。
「そういう人なんだなあ」って思うだけです。

好き嫌いって「どうしても食べられないもの」と「ムリしたらなんとか食べられるもの」とあると思いませんか?
大人としてそういうお付き合いの場で食べるのであれば「ムリしたら食べられるもの」は食べて欲しいとは思いますね。
ただ、体によって食べられないものもあるので、そういうときは「ダメなの」と一言言ってくれれば、こちらとしても対応できますし、かえって助かりますよね。

でも私もバター、チーズが食べられないんです。
イタリアンなんて行った事ないです。
だから仲がよくなった時点で食べられないことを伝えていました。
「イタリアンに行くときは遠慮せず行ってね」という意思表示です。
どうせならおいしく楽しく食事はしたいものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好き嫌いがあってもmy-miさんの様に、スマートであって欲しいです。恥ずかしいより、何が何でも口にしたくないんでしょうね。どうでもいい相手なので、白い目で見て終わりにしました。仲のいい子には、ちゃんと言ってあげようっと。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 13:15

初めまして、僕も経験談で回答させていただきます。


僕の仲間もズバリ、yasumin NYさんの友達と一緒でグリンピースを脇に外して食べてる友達がいます。
僕はあんまり好き嫌いが無いので「一緒に食べちゃっても分からないんじゃないかなぁ」と思うのですが、本人曰く、結構分かるみたいで少しでも入ってると嫌なようなのです。
仲のいい友達同士だったら別に気にしないんですけどね。嫌いなものが入ってるのが事前に分かっていれば、抜いてもらってる事もしてますしね。あとは店の店員に聞いたりもしてます。
もし知らずに入ってた場合は、大抵僕に渡すので僕が食べる事が多いです(結構それがなれちゃったので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手をつける前だったら、食べてあげようかと思うのですが、ぐちゃぐちゃにかき混ぜたてたので、ちょっと食欲がうせちゃいました。。そんなに嫌いなら、おっしゃる通り、注文する前に気をつけて頂きたいものです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/07 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!