dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカー観戦で、味方のチャンスのとき、ラストパスがきてあとシュートするだけ、というようなとき、思わず声が出てしまうものですが、よく聞くと「行け!」と言う人と「来い!」と言う人がいます。逆のような意味に思えるのですが、どのように考えればよいですか?

A 回答 (5件)

「行け!」→ シュート打て!(今)


「来い!」→ シュート/ゴール来い!(未来)
「来た!」→ ゴール来た!(過去)

その他なら、対戦のように受け身側で練習/指導していたり、相手ゴール側で観ている場合だと、「ほら、来い!」と言っちゃうでしょう。
(位置が、前向きか後ろ向きか)

--------------
女性が?? 「来て/行く」というのは状況なら、全く違いますどね(笑
    • good
    • 0

go!とかcomeとか、何かと同じですね。

    • good
    • 0

何を考えているか?。


つきも実力のうち、下駄をはくまでわからないなら幸運の女神よ来い?。
人事を尽くして天命を待つ、来い(もちろん良い結果)。
言葉の表面上だけで考えると反対になりますね。
    • good
    • 0

>よく聞くと「行け!」と言う人と「来い!」と言う人がいます



行け・・・ゴールに向かって行け、突き進め
来い・・・ゴール(得点)来いということです。

ゴールが決まった時に
キターーー
というのと一緒です。
    • good
    • 0

珠を蹴るプレイヤーの視点か、球の到達するゴールネットの視点かの違いでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!