dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20代前半の職業訓練生です。

私は大学在学時の事情から職業訓練校に通っているのですが、未だに抱えている身体の問題で調子が狂う時があります。
それは大学時代から突然右半身の力が入らなくなり、時々手の震えや食欲、気分の落ち込みなどを起こしてしまう症状です。

最近休暇を利用して脳の検査を行ったのですが、結果は問題なく、原因がわからないためなんとか起きた時のことを振り返る時があります。
症状で共通している点は「ふて寝による寝すぎ」、「以前整体で受けた自律神経の調整で症状は軽くなっていたこと」、「やりたかったことを我慢し続けて体に疲労感をさらに与えてしまっている」といったことが私の中で考えていることです。

このことから深夜前には寝ないようにしたり、適度な筋トレや運動、自宅にいる際はやれることを訓練での通学に支障をきたさないよう行ったりなどしてきましたが、症状が繰り返し起きるばかりです。
日常的に薬の服用はせず、起きた際のみ鎮痛剤をその日だけ飲んでいる程度です。

訓練自体は問題なくこなせてはいるものの、まるで人が変わったかのように急に歩くスピードが遅くなり、やりたかった筈なのに落ち込んでしまってペースが崩れてしまったりと早く寝て早く起きるといった普通の人が行う習慣ができない自分に憤りを感じてしまいます。

医師や訓練所の職員の方など誰一人根本的な原因がわからないため手取り足取りになりがちで、これから社会に出たとしても一生続くのではないかと想像してしまいます。

もし上記から症状に思い当たる方がいましたら回答お願いします。

A 回答 (3件)

> 最近休暇を利用して脳の検査を行ったのですが、結果は問題なく



どういう検査でしたか。脳卒中、脳梗塞の検査ですか。
てんかんの検査もしたのですか。
てんかんにもいろいろあって、突然に不調になるし、発作中も意識や記憶はあるというようなのもあるらしいです。特に、その不調な状態が数分程度で消えてくれているのであれば、てんかんの可能性を調べておいた方がいいです。 てんかんを専門に診てくださるところにきちんと検査していただいて、その可能性があるかないかを確認した方がイイかもしれません。
    • good
    • 0

エクソルフィン

    • good
    • 0

大きめの病院にある「総合診療科」を受診された事はありますか?


近年、大変注目されてる診療科で、かなり普及してきています。
此処では一つの分野からではなく、様々な角度・視点から
総合的に病気の原因を探す診療科で、
一つの診療科では見つけられなかった原因が見つかる例が沢山ありますので
希望と未来を悲観的にとらえずに、受診されることをお勧めいたします。

参考URL

http://sogoshinryo.jp/career/faq/

http://hgm-japan.com/general/info.php

http://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/inv/int/sougou/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!