アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて


https://www.youtube.com/user/UNICEFJapanNatCom
ロヒンギャ難民の女の子、ムサッデカは村を焼かれ、生後10ヶ月の妹と共にやっとの思いで難民キャンプにたどり着きました。彼女のような難民の子どもたちは重度の栄養不良などに苦しんでいます。
https://youtu.be/zM372ovGMpY?t=12

小学5年生の娘の一言にナルホドかもの違和感を感じたお母さんから聞いて、ナルホド違和感を覚えましたので質問させていただきました。

「この子ピアスしてる、ピアスできるんだ。」
ムサデッカという少女って、本当に酷い目にあってのマジ可哀想な境遇なんですか?
教えてください。

A 回答 (6件)

日本のテレビで貧困について扱われたとき、境遇について語られる一方で高価な画材などが画面に映りそこからアレコレ突っ込まれて炎上騒ぎになることがありました。


質問者様の疑問もそういう方向性なんだと思います。

ですが、既に挙げられてるようにファッションでやってるものではないんですよ。
裕福だからできるとか周囲が寛容だからできるとか、そういう次元の話じゃないんです。

動画で語られた状況でなおかつ耳たぶに穴をあけて異物をつけるという行為が何を意味するか?
>ピアスできるんだ。
というコメント。想像力なさすぎです。
普段からオシャレばかり考えてるから、そこに焦点が合うと他がすっぽ抜けてしまうんだと思います。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

決して、想像力の有無の問題では無いと思いますし、オシャレばっかり考えていませんし、極々普通の人が、日本の人々が、思い至る感覚だと思います、がけど、この度は大変勉強になりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2019/06/23 18:44

ビアス代が 必要、


とは 限りません、

風土と、背景と、文化の、
違いを、
無視しては いけません。


其処此処に 我々からすれば、
高価な 宝石が、

ゴミのように、転がっている、
地域も あります。


又、
収容後に 慰めるために、
貰ったとも、

子が 生きれるように、
親が 開けさせ、
付けさせた事も、

虐待者が 価値を、
認知していなかった事も、

ありますよね?


日本を 基準に、
海外を 見るのは、
浅はかでは ないですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご解答くださった方々によって民族の習俗だったということが解りました、ありがとうございました。
ピアスの材質とか、その価格とか、でなくて、生まれた赤ちゃんの耳に穴を開けるという作業って、誰がどんな器具など使ってどうやって開けてるのか…ってなことも改めて疑問に感じ…医学医療面とか衛生管理面とか…。

お礼日時:2019/06/22 18:59

https://www.google.com/amp/s/news.ameba.jp/amp/e …

赤ちゃんにピアスをあける国はたくさんあります。
フィリピン人の知人も
フィリピンでは女の子が産まれるとすぐピアスをつける
と言ってました。

産まれた時はピアスをあける余裕があったとしてもそれがずっと続くとは限りません。

https://1chu3.xyz/rohingya3-3142

ロヒンギャについて分かりやすく書いてあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

赤ちゃんにソンなことするなんて全く予想も想像もできませんでした、勉強になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/22 18:50

生まれて直ぐに開けないといけない民族もあるみたいです。


まさかそんな所を見てるとは・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

産まれて直ぐに耳に穴開けるんですか、知りませんでした、想像もできませんでした、ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/22 18:47

そこは文化の違いがあるんだろうな、と考えるところです。


幼いころにピアスを開けるのが当然の文化ならピアスもしているでしょう。
ピアスに見えますが何かを貼り付けているのかも知れません。
子供が賢しらなのは仕方ないですが、経験を積んだはずの大人が何もかも日本の尺度で考えるものではない、となぜ気づかないのか解せません。何がナルホドなんだか。
家も土地も奪われた難民はぼろ布をまとってざんばら髪まで追い込まれていないと納得いきませんか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

それこそナルホド…思いもよりませんでした、子供の耳に穴をあけてピアスする風習文化があるなんて、ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/22 18:45

自由意志で開けたのならともかく、民族の習慣で開けているのだと思いますよ?


ロヒンギャの習俗には詳しくありませんがね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えっ、そんな風習があったんですか、知りませんでした、ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/22 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!