dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窄隘

意味を教えて下さい。

調べても出てきません。

A 回答 (5件)

窄隘(さくあい)



辞書などには出ておりませんが、窄も隘も「狭い、すぼめる」等の意味で使われる漢字ですので、熟語自体もそのような意味だと思われます。おそらくは中国語ではないかと思います。

私の記憶では、三島由紀夫の美しい星の台詞の中で「度量がない、考えの視野が狭い」の様な意味で使われていたと思います。(あやふやで申し訳ありません。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まさに現在、美しい星を読んでおります。

お礼日時:2019/07/17 16:24

excite 自動翻訳によると、



「狭い険しいところ」

という意味のようです。
https://www.excite.co.jp/world/chinese/
    • good
    • 0

精選版 日本国語大辞典の解説



すぶ・し【窄・隘】


〘形ク〙 すぼまっている。すぼまって細く狭い。すぼい。
※大唐西域記長寛元年点(1163)三「山極めて峭峻にして門径有りと雖も、復隘(スブク)狭し」

です。■
    • good
    • 0

狭い

    • good
    • 0

〘形ク〙 すぼまっている。

すぼまって細く狭い。すぼい。読みは「すぼし・すぼい」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!