プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

漢文の「以て」の訳しわけができません。
なんか見分けるポイントはありますか?

A 回答 (1件)

質問が漠然としているので答えにくい感じがします。



「以」を制覇すると、ずいぶん漢文の力がついてきます。
思いつく構文パターンを書いてみます。がんばってください。

基本形 「以AB。」「Aを以てBす。」
 「以」は、[理由・~ので][手段方法・~を用いて/~で][対象・~を]などの意味です。
省略形 「A。以B。」「Aす/である。以てBす。」
 「以」は、[指示語・それで/そういうわけで][接続語・そして]などの意味。
倒置形 「B以A。」「BするにAを以てす。」
 「以」は、動詞として読まれています。「BするのにAを用いる。」などと訳します。

基本形の発展1 「以A為B。」「Aを以てBと為す。」
  「AをBとする/思う/見なす。」という意味。よく出てくる形ですね。
発展1の省略形 「A。以為B。」「Aす/である。以てBと為す。」
  「Aする/である。それで/そういうわけでBと思う。」という意味。
省略形の別の訓読 「A。以為B。」「Aす/である。以為(おも)へらくBと。」
  「Aする/である。(それを)Bと思う。」という意味。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

わかりづらくてごめんなさい。
「為」の場合、「なす」「たり」など読み方が違うのでなんとなく訳しわけできたんですが、「以て」は同じ読みでいくつも意味があるので、どうやって見分ければいいのかわからず質問しました。
先生に質問したら、「いまはまだ漢文の基礎段階だから、前後の文脈をしっかり読み取ってどれが訳にふさわしいか考えること」といわれました。
基礎だから知識が薄くてわかりやすい形を知りたいんですが・・・
それではだめなんでしょうか?

お礼日時:2010/12/10 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています