dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜間走行するときはバイザーを上げて運転することが多いのですが、ヒューっていう風音は防げないもんでしょうか?運転に支障をきたしているわけではないのですが、もし防音できる方法があれば知りたいなと思ってます。かぶっているのはジェット型です。フルフェイスをかぶった時も鳴ります。高いヘルメットなら鳴らないなんてことはありますか?

A 回答 (5件)

AraiのラパイドM(フルフェイス)とSZ-RAM(3)を使ってますが、どちらとも鳴ります。


確かに気になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 20:30

確かに夜間は開けた方が見やすいし変な反射が起きないので私も開ける派ですが色々やりましたが鳴りますねどうしても


最近は気にならなくなっちゃいましたけど
私はそこそこ高いフルフェイスですが高かろうがもともとあけて走るようには作ってないので鳴ります
帽体自体の問題でなくシールドの風切り音のようです

一番有効なのは#1さんのおっしゃるようなバイク自体への対策のように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 20:31

お気持ちはわかります。

取ってしまいたいところですが、これからの時期、ないと寒いし、かといって、閉めると曇るし・・・。

私は半開き、といいますか、適当にずらしてみて、按配のいいところにしておきますね。再度のねじの締め具合で、固定できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 20:32

こん**わ



 バイザーって透明なシールドのことですか?
 ヒューと言う音はおそらくシールドと帽体の間で起こって居るものじゃないでしょうか?
 バイザーが必要ないようならいっそ外してしまうか間をガムテープなどで埋める等をすればいいのではないでしょうか?

 ところで、どうして夜間はシールドをあげて運転するのでしょうか?
 もしかするとシールドが黒くて夜間が見えないとか?
 それならもっと薄い色の物に変えれば済むんじゃないでしょうか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はバイザーがないとどうしても風の影響で目が痛くなるんですよね。だからなかなか外せません。シールドは黒くないんですが、細かい傷とか指紋が付いているので夜間になるとどうしても車のヘッドライトなどで反射して見えにくくなってしまうんです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 20:38

バイザーを上げた状態での防音は難しいでしょう。


対策としては、バイクにスクリーンを取り付けて、直接当たる風を弱めるしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/11 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!