dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春過ぎにあたりに、激しい咳込みから呼吸困難になり、毎日の頻呼吸で病院受診し、「右肺に腫瘍がたくさんできていて、心臓も確認できない。今日(受診した日)でも、いつ亡くなってもおかしくない状態」と獣医から言われていた18歳の三毛猫♀ちゃんがいます。プレドニゾロン・テオロング ・ビクタス処方されていました。
10日前まで、よく食べよく鳴きよく動き、ずっと元気にきてました。
肺癌じゃないんしゃないか?と誤診を疑うぐらいに元気だったのに、10日前からいきなり大人しくなり、鳴きもせず、動きも少なくて、食欲もなくなりました。
餌に混ぜてお薬だけは飲めていたのに、お薬も飲めなくなって3日目です。
ペースト状の餌を指につけて近づけると嫌がったり、時には舐めてくれたりしますが、1日にすると食事と言える量は取れていません。スティックのちゅーるだと、一日に1/4〜1/3程度の量です。
しんどいのか体を横にし、何度も寝返りをうちますが、その度に呼吸が乱れ荒くなっています。
下半身はガリガリなのに、上半身は肺腫瘍が大きくなっているのか?痩せてません。
水をスポイトで口に垂らして飲ませようとしますが、嫌な様子で、その後に自力で水を飲んでは倒れこみます。
水泳するときに、空気を吸って泳ぐように、水を飲む前に意を決して挑んでいる感じです。
しばらく横にすると呼吸は落ち着き40回/分程度。
トイレも寝床に用意してますが、休み休み体を横たえては起き上がり、離れているいつもの場所のトイレに自力でふらふらヨタヨタしながら行くので、見守り、トイレが終わったら倒れ込むため、抱えて寝床まで連れて行く状態です。
頑張って自分で歩いて行ってる姿が健気すぎて泣けます。うんちは10日間出ていません。
食事量が極端に減った為、うんちは出ないのか?
自力で水は1〜3回/日飲んでいますが、飲むのも必死です。
横たわりながら一生懸命にお腹を動かし、努力性呼吸をしている状態なので、何もしてあげられれないし、見ていてとても辛いです。
もう、お別れの時が近づいているのはわかっているので、週末などの予定もキャンセルし、仕事も休みました。まだ、水やを飲めていたら(少量でも)大丈夫なんでしょうか?
肺腫瘍・肺癌はどんな状態になっていくのか?
今は薬も飲めずで、呼吸が苦しくなるからか?食事もほぼとれていないし…不安です。
どうしてあげたら良いかなど、経験者様など、アドバイスがあればよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

老猫と暮らしている主婦です。


経験はありませんが、猫の飼い主が集まっているサイト、ネコジルシはご存知ですか?
色々情報があるかもしれません。
    • good
    • 0

腫瘍が圧迫しているのか、転移しているのか、腹水や胸水なのか…肺が苦しいとヘタリ込みますよね。


うちの子が腫瘍や肺炎だった時は、自力で飲食出来ないので鼻にカテーテルを入れ流動食と投薬をして、脱水にならないように自宅で輸液をしました。
薬は口からだと難しかったのでカテーテルで助かりました。
先生から輸液や点滴、カテーテルなどは言われませんでしたか?

呼吸が苦しい時は、ペット用の酸素ボックスのレンタルがあります。
トイレは遠かったら近くにしたり、段差の無いようにペット用スロープを付けたり、ペットシーツを敷き詰めたりしました。

まだ自分で動いているのは偉いですね。
そばにいてサポートしてあげてください。
お大事に。
    • good
    • 0

早希ちゃんが、猫の看取り動画を上げてます。



    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!