dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築3年のマンションに住み始めて2年になるのですが、ここ1ヶ月ほど浴室の変な臭いに悩まされています…。臭うのは、入浴後に浴室換気乾燥機で「換気」を押してからです。どうやら浴室が濡れた状態で換気扇を回すと臭いようです。

浴室乾燥機かな?と思いフィルターやカバーを分解して掃除したのですが変わらず…。そのあと浴室全体を綺麗に掃除してみましたが、それでも変わらず(泣)排水口も綺麗にしてかんたん洗浄丸を投入しましたがそれでもダメでした…

臭いの種類としては説明が難しいのですが、「雑草に野良猫がおしっこした」ような草とカビ?っぽい湿ったような臭いです…変な説明ですいません。(笑)実家の向かいにあるガレージの草むらに猫がおしっこしたときのような臭いと似ているんです(笑)

浴室が乾いてしまうと臭いません。浴室が濡れている状態で換気扇が回っていると臭いんです…。気になりすぎて常に鼻でその臭いを感じているような錯覚に陥ってしまい神経質になっています…

ちなみに、
・浴室乾燥機は洗濯物を乾燥するのために2日〜3日に1回使っています。
・24時間換気をしています。
・これまでもっと築の古い家で同じ使い方をしていましたがこんな臭いはしたことがありません。
・脱衣所にトイレと洗面所がある構造です。
・浴室は綺麗で、ピンク汚れやぬめりなどはありません。

もし同じようなご経験をされた方がいれば何が原因と思われるか教えていただけると嬉しいです(TT)

奮発して業者に頼もうかなとも思ったのですが、浴室掃除をお願いすべきなのか浴室乾燥機の掃除をお願いすべきかわからず…両方だと高いし…というかんじでできれば自分で掃除したいです…。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

浴室室内に臭いの原因があるなら、常に臭うはずです。


そうではなく、「入浴後に浴室換気乾燥機で「換気」をしてからです。」とのことですので、おそらく原因は換気=室内の空気を吐き出し、その分他から吸い込む際、すなわち浴室外の臭いに原因があるのかと思います。

ほぼ間違いないのかと思いますが、おそらく排水管、及びその末端、屋外にある排水升あたりでしょうね。

かんたん洗浄丸も活用されたとのことですが、あれは洗浄成分が水に反応し、溶けだし洗浄液となって水没した部分、もしくは発泡した泡が触れる部分にしか作用せず、液や泡が触れない部分の汚れや臭いは取れませんよ?

汚れきり洗浄丸でも洗浄し切れていない配管や排水升の臭いが吸い上げられ浴室内に満ちているのでしょうから、浴室内が濡れたままでも喚起をしないで静かに待機し定期的に臭いを確認してみて下さい。
おそらくほとんどイヤな臭いはしない、上がってきていないのでは?

配水管すべて全面を、排水升も漏れなく全面をきれいにするのは至難の業ですし、してもまもなく再び汚れ臭いを発するようになります。
それよりは喚起の際には、浴室内の湿気を吐き出すと共に、排水管内から空気を取り込まず、むしろ浴室入り口を開放し、室内の空気を浴室に流し込むようにしてみて下さい。
その際、排水管の上に水を張った洗面器でもおいて蓋をするように塞いでおいてもいいかと思います。

試してみて、結果の違いをご報告下さい。
    • good
    • 0

効果があるかわかりませんが、アルコールには消臭効果とカビ抑制効果があります。


お掃除後に浴室全体(排水溝も含む)にアルコールスプレーをしてみてください。
今年の夏は湿度が高いのでカビが発生しやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!