dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学と専門では就職したあと昇進などに影響ありますか?
また、Fラン大学と専門ではどうでしょうか?

母に専門だと就職してから昇進できないよ言われたので迷ってます。
実際のところどうなのでしょうか?

A 回答 (9件)

大学と専門では就職したあと昇進などに影響ありますか?


 ↑
勿論です。
会社にもよりますが、一般には影響大です。
野村證券のように、高卒役員がいるところも
ありますが、例外です。

そもそもですが、専門と大卒では、仕事の内容が
違うことも多いです。

製造業などでは、高卒、専門は現場労働、
大卒は事務仕事、なんてのが多いです。



また、Fラン大学と専門ではどうでしょうか?
  ↑
それでも大卒の方が有利です。



母に専門だと就職してから昇進できないよ言われたので迷ってます。
実際のところどうなのでしょうか?
  ↑
専門はね、高卒と同じ扱いのところが
多いです。
出世したいのなら、大学に行く必要があります。

学歴など関係無い。
頑張れば認めてくれる、なんてのは現実を
知らない人です。
    • good
    • 0

職種によるのかと。


専門職で技能的な物ならば、専門知識を持っている者が昇進します。
    • good
    • 1

Fランであっても、大卒は大卒。

専門は専門。
一般に専門は昇進できないのではなく、大卒に比し困難です。
ちなみに、我々の会社は、専門の新卒は採用しません。
必要に応じ、レベルを満たす経験者の中途採用と大新卒のみです。
中途採用者も入社後は差がありません。出世は運と実績、能力次第です。
    • good
    • 0

大学はやっぱ大学 専門学校は所詮専門学校… レベルが違う

    • good
    • 1

専門校は短大卒ランクです、大学は国立でもゴミ大でも大卒です。


4年か2年かで分けます。大学院は6年なので院卒として大卒とは区分します。
上場会社は入社資格を専門卒以上としてますが、実質大卒以上を採用します。JRなどは意図的に高卒を現業社員として採用します。ホテルの料理長も高卒以上ですが、調理師や他の資格が要ります。お母さんの言ってる事は正しいです。一般企業だと課長以上は難しいでしょう。
私見ですが〜〜
    • good
    • 1

土木・建設で大手のジェネコン・鉄鋼会社等がやっている国やNEXCOの大きな工事で,現場の事務所長・副所長・現場代理人・主任はすべて大卒です。

工場長も大卒です。旧帝大卒も含みます。国交省の地方整備局の局長や全国周りの課長は大卒です。地方整備局の実働部隊の課長は高専卒です。大学学部と高専専攻科(高専卒後に2年さらに専攻科というところで勉強する)では教える中身とレベルはほぼ同じですが,専門学校ではその一部しか習いません。しかも昨今,大学工学部卒は8割は大学院修士まで行き,民間も修士を積極的に雇用します。したがって,専門は専門なりの昇進があり,それとはまるで独立して,大卒は大卒なりの昇進があるだけですね。一般に,おたがいのキャリアパスがそもそも別個です。
    • good
    • 2

日本ではあまり明確になっていませんが、大卒以上は幹部候補、専門卒までは一般従業員です。


欧米ではこれが明確になっていますが、今までの日本ではあまり明確に言わなかったものです。

ですから、専門卒と大卒では「明らかな違い」があります。もちろん中小企業な高卒でもすごい実績を上げれば別ですが、一般的には大卒とは昇進などで違いがあります。

大学同士は基本的には違いはありません。まあ、ないわけじゃないのですが、それは学閥などの影響もあり、自分の上司の引き合いや派閥争いなどもあるので、Fランだから上位に全くいけない、ということではないのです。ただし、これは本当に大企業の場合で、中小企業なら一応大卒なら幹部候補です。
    • good
    • 2

全くないとは思いませんが、一番影響があるのは入社試験かなと思います。


有名一流大学出身ばかりの会社なら、それ以外の大学や専門学校だと、そもそも書類選考が通りませんから。
入社してしまえば、あとは基本的には実力(結果)次第ではないでしょうか。
たまに新聞の「新社長」コーナーで、『こんな有名で大きな会社の社長が、あまり聞いたことがない大学なんだ』と思う時がありますから。
ただ、大きな会社だと、実績(成績)以外に、昇進試験があるところがありますから、そういうのは試験勉強慣れしている一流大学出身の人が有利かもしれませんね。(もちろん専門学校出身だから試験が受けられないことはないと思うので頑張り次第だと思います)

あくまで私の個人的な考えです。
    • good
    • 1

某大手自動車工場系は、専門は夜勤有りで、大卒は無しと入社時の説明であったと知人の息子さんが言ってたそうです。

給料表も別のはずです。おそらく夜勤を含めて同等か少し上なのでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!