アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早く新聞や本を読めるようになりたくて、
速読訓練をしようかと思っています。

訓練用のアプリを使って挑戦するつもりです。

過去に2度、挫折しました。
本で。


どうしても頭の中で声を出してしまうんです。
どうすれば声なしで読めるでしょうか。

コツがありましたら是非教えてください。
お願いします。(´・ω・`)/~~

A 回答 (2件)

訓練用のアプリがどのようなものか存じませんが・・・



音読じゃなく、視読に持ち込むためには、見ることは見るが読まないことですよね。

そのための一つの訓練法ですが、「本をパラパラ漫画のごとく、パラパラとめくりながら見る」これを繰り返します。
最初は速いスピードで、だんだんとゆっくりしたスピードでと言う具合にです。

これをやっていると、だんだん単語が見えてきます。これが音読ではなく視読という状態だと考えてください。
速読とは、訓練によりこの視読に慣れてしまった状態ではないでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


回答になってないのですが、気になったので書かせていただきます。

まず、
>早く新聞や本を読めるようになりたくて、
ですが、なぜ早く読みたいのでしょうか?
忙しいから?お仕事関係でたくさん読まないといけないから?

テレビなどで速読しているのを見ると、スゴイと思いますが、私には、必要ないと思います。
その時に読んでいる本、その本の内容は、簡単に理解できるものなのかな?と、思ってます。
やさしいエッセイなら、それでいいけどね。
そんなものなら、読む必要も無い気がします。
作者が、吟味して選び綴った文章をそんな簡単に読むなんてもったいない。感動している暇もない。
また、同じ本を読んでも、読み手によって理解にかなり違いがあるものです。速読の人が読み込めているとは思えないです。

例えば、有吉佐和子の傑作を速読して、筋はわかったところで、感想も深い理解も無ければ、読書の意味がありません。

新聞を読んだ場合も同様で、日本語だから一応読めても、意味が咀嚼できて自分の知識となっていなければ何の意味も無いと思います。

私自身は、普通より、やや早いくらいのスピードだと思いますが、よい本に出会うと楽しみのために、ゆっくり読みます。また、少々難しい本は、繰り返し読んで理解するので、遅くなります。

また、私たちは、小学校の時に、さんざん音読したので、つい目で音読してしまう癖は、誰でもあると思います。けれど、意識して気をつけていれば、だんだん直ると思います。

期待していた回答でなくてごめんなさいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!