アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校化学の電気分解の問題で、電極にニッケル板と銅板を用いて硫酸銅水溶液に入れた時に起こる陽極と陰極での反応式を教えてください。
ニッケルと銅だとニッケルの方がイオン化傾向が大きいのでニッケルが陽極となって水溶液中に溶け出すと思ったのですが回答を見たらニッケルが陰極となってニッケル板に銅が析出すると書いてありました。なぜそうなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

電池とでき分解を区別しろという話です。


電池であればイオン化傾向が重要になるが、電気分解であれば電圧をかけることによって、金属を強制的にイオンにするんだから、両極のイオン毛傾向を比較することに意味はありません。
電気分解なので、銅板の電源の正極を繋げば、そちら側の電極(=陽極)の金属(=銅)がイオンとなって溶け出すのは当たり前ですよね。当然、逆に繋げばニッケルがイオンになって溶け出します。溶け出したイオンは陰極の側で還元されて単体の金属となって析出します。
    • good
    • 0

イオン化傾向と陽極・陰極は全く無関係です



変わらないのは、
陽極では酸化反応
陰極では還元反応
が起こるということ


ニッケル板に銅がついているのは、水溶液が硫酸銅だからです。
水溶液に含まれる銅イオンが電子を受け取り析出しています



電池と電気分解、陽極と正極、および陰極と負極を混同しないように、しっかりと頭の整理をしましょう
    • good
    • 0

この質問文には全く書かれていないんだけど, 「そういうふうに電源をつないだ」からじゃないかなぁ.

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!