dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

it系専門学校四年制に進学しました
しかし
学校が昔から苦手で学校には通ってましたが
高卒後は就職して楽しかったです。
これからの自分の人生を思えばやはり、資格がないと
大変だなと思って進学しました。
初めは二年制志望でしたが、あまり就職が期待されず一年半で身につく技術はしれてるから四年制にしました。
お金は半端じゃない程高いし、借金もあるし
勉強は難しいし、この生活後三年半も続くんだと思えば死にたくなります。
かといってここで辞めたら昔のままだしまだ年齢も若いし挑戦の為なんとか続けようという意思はありますが
どうやったら楽しく過ごせるでしょうか?
毎日バイト学校課題一人暮らしの事などに追われ大変です。
社会人になる一歩だと思います。
学校は仕事 バイトは副業 一人暮らし自立の一歩 課題は家庭の事など試練忍耐だと思ってますが
悲しくて情けないがら未来に希望を持てません。
どうやったらいいんでしょうか?
僕には答えがでません。

質問者からの補足コメント

  • 別にいい企業に就職しようとは考えてもいません。
    普通に自分に合う企業に入れればそれでいいと思ってます。
    ブラックや大手は嫌です。

      補足日時:2019/10/06 02:05

A 回答 (3件)

希望してた学校に進学できて、本当に良かったですネ(*^^*)


若いのに、自分の人生を真剣に、ちゃんと大事に考えてて、自分の夢の通りに歩んでて、本当にすごいな、って心から思います。
同じ年頃の大学生なら、まだふわふわしてて、就職活動始まる寸前まで遊び気分の人が多いのに、今からきちんと目標が定まってて、すごいなぁ(^^) って、本当に思います。

だけど、そうなんだね、お金のこととか、現実的にホントに大変なんだね … 。
学校の勉強に集中したいけど、バイトもちゃんとこなさないといけないんだネ … 。
大変だし、しんどいよね。
私はあなたほど強くないから、魔法が使えれば借金なんて消してあげられるのに、なんて甘ったれた発想をしてしまう … 。

たまには疲れてしんどくなったり、辛くて悲しい、って思ってしまうことはあるかも知れないけど、情けないことは、かけらもないよ?
こんなに前向きに、立派に頑張ってるんだから、ちゃんと自分を褒めてあげて欲しいな(*^^*)

それに今、新生活始めたばかりで、初めてのことや大変なことをたくさん目の前にして、不安になってるのもあるのかな?
でも、ここまで頑張ってこれたんだよ、大丈夫だよ。
あなたは強すぎるくらい、強い!
誰でも初めてのことを目の前にすると、大丈夫かなぁ、って不安になるものだよ。
それに、一人暮らしの色んなことは、心配しなくてもすぐに慣れるから、大丈夫(*^^*)
落ち着いて、手の付けられそうなこと、簡単に解決できそうなことから、ひとつずつ片付けていけば、ちゃんと片付くから、大丈夫(^^)

土日もずっとバイトなの?
土日じゃなくても、これからは一人暮らしなんだから、いつでも遠慮なく、彼女に遊びに来てもらえますヨ♪
厳しいご両親に怒られることもないんだし、少し新生活のリズムに慣れてきたら、彼女といっぱい楽しく過ごせますヨ(^^)
大好きな人といるのって、やっぱり一番元気の元だヨ♪

三年半も続く、じゃなく、三年半だけ、頑張ればいいんだ♪ って考えたらどうかな?

私には、あなたには希望がいっぱい、ステキな未来がいっぱい待ってるのが見えるヨ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますまた他に相談したので答えてくださると嬉しいです

お礼日時:2019/10/06 21:55

>>どうやったら楽しく過ごせるでしょうか?



長年、プログラマをやっています。
プログラミングが好きな人なら、IT系の専門学校であれば、授業内容も分かり、学校が楽しいかもしれません。
でも、そうじゃあなければ、授業内容も難しくて、楽しくないでしょうし、さらにバイトがあれば、勉強、睡眠時間も十分にとれないかもしれませんね。

まずは、学校で楽しく過ごすには、それなりに授業が理解できるレベルになることが最初でしょう。
専門学校でどういった教科書が使われているのか私は知りませんけど、一般的に、「教科書」ってものは、面白くありません。
大きな書店(丸善とか池袋のジュンク堂など)に行って、コンピュータ関係の書棚を眺めて、授業に関係ありそうで、自分が読めそうな本を購入するのがいいと思います。
また、以下のような初心者向けのムックなども、お手軽に読めるからいいと思いますね。

・いろいろ動かしながら学ぶ!プログラミング入門
・脱初心者のためのプログラミング教本

それから、私は、プログラマってのは、大工さんみたいな「職人」系の仕事だと思っています。
「大工さんになりたい!」って思いながらも、ノコギリやカンナ、金槌などにまったく触らずに、建築の本ばかり読んでいたら、大工の難しさも面白みも分からないのではないでしょうか?

泳げない人が、水泳の本ばかり読んで、プールなどに行かず、畳やベッドの上だけで泳ぎ方の練習をするだけって、感じにも似ていると思えます。

それから、最近はPyhonなどのスクリプト系言語が注目されていますが、私は、やっぱり、コンパイラー系の言語である、C言語をマスタすることが必須だと思いますし、アセンブラ(=機械語)の理解も必須だと思っています。

この2つが分かれば、それをベースにして他のことも理解が進むのではないかと思います。
8bitパソコンが市場に出始めたころは、Cコンパイラーなんて「高嶺の花」で、動かすためのOSも高いし、Cコンパイラーも高価で使えませんでしたが、現在はフリーソフトで入手可能ですし、パソコン性能も高いから、今の時代の方って恵まれていますね。

テニスなどのスポーツでは、練習を何カ月も続けていても、全く上達しないけれど、ある日、突然にサーブが狙ったところに入るようになる!ってことあります。
コンピュータの勉強も似たところがあって、分からないけど受験勉強みたいに長時間の専門書の勉強とか、パソコンに向かってプログラミングを連日続けていると、ある時、突然に理解できるようになったりします。
(私は、年末の夕方にプログラムをいじっていたら、いつの間にか新年の午前3時ごろになっていて、「あれ?いつの間に年が明けたんだ?」って驚いたことありました・・・)

「分かる喜び」を知ると、勉強が楽しくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パソコンにそんな関心はなく興味もなかったです。
流行りに乗りたくなんとなくで進学しました。
周りからも向いてそうと言われたし考え方が浅はかでした。
わかる喜びですかやる気はあるんですけどねやっぱ頭がですかね苦笑

お礼日時:2019/10/06 07:54

資格のために頑張ったほうが良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

せめて一つはとりますそこまでまず頑張ってみます

お礼日時:2019/10/06 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!