dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この2つの雨温図のそれぞれの気候名をケッペンの気候記号で教えてください

「この2つの雨温図のそれぞれの気候名をケッ」の質問画像

A 回答 (1件)

どこまで「ケッペンの気候区分」を知っているのかな?


知っていれば、区分の定義と照合していくだけ。ほんとはそれじゃあ何も役には立たないんだけどね。
「ケッペンの気候区分」は、本来は「植物の生え方」で区分したのものなので「自然の風景」が頭に浮かばないといけない。行ったこともないのでその風景が浮かばないなら、「記号」なんか知っていてもむなしいね。

1. 最寒月(1月)の平均気温が 5℃ (-3 ~ 18℃)なので「温帯:C」
降水量に「雨期、乾季」があって、冬に乾季なので「Cw」
これで「Cw:温帯冬季少雨気候」と決まる。

2. 最寒月(1月)の平均気温が -15℃(-3℃ 未満)なので「亜寒帯(冷帯):D」
降水量に「雨期、乾季」があって、冬に乾季なので「Dw」
これで「Dw:亜寒帯冬季少雨気候」と決まる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!