アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

SOCl2のS原子は電子を10個もっていて、オクテット説をみたしていないようですが、いいのでしょうか?うまく質問がかけません、すみません。

A 回答 (2件)

はっきり言ってしまうと, オクテット則自体「どんなときにも絶対に成り立つ」というものではありません.



共有結合では電子が原子同士をつなぐ「のり」のような役割をしており, この「のり」で結合した方がエネルギーが低くなるのであれば結合を作ることができます. 電子をたくさん持っている原子は「のり」として使える電子をいろいろとやりくりできるため, オクテット則が成り立たないこともあります.

たとえば, SF6 では S が 6個の電子をうまくやりくりして 6個の F と共有結合を作っています. 実際の分子の形は S がどのように電子をやりくりしたかで決まるのですが, 今の場合では 6個の F が正八面体の頂点を占め, S がその中心にくるような形となります.

一方, 電子が少ない原子の場合にはまた別の状況が生まれます. B は電子を 5個しか持っておらず, しかもそのうち 2個は共有結合に関与できないため「のり」としては 3個の電子しか使えません. ボラン (BH3) の場合には 3個の電子をすべて使って 3個の H と共有結合しています. これに対しジボラン (B2H6) では B の電子が足りないため H3B-BH3 のように B-B 結合を作ることができません. 実際のジボランは H2-B…(H2)…B-H2 という結合をしており, 中央の 2個の H が 2個の B をつなぐ役割をはたしています. イメージとしては, H が持っている電子を「のり」として 2個の B がつながっていると思えばいいと思います. 形からわかるように, 間にある 2個の H は B に直接つながっている 4個の H とは化学的性質が異なっています.
    • good
    • 0

硫黄は不対電子が2つです。

これが塩素(不対電子1つ)がそれぞれ電子を共有します。1組の孤立電子対が酸素と電子を共有します。
よってどの原子もオクッテト説(オクテット則)を満たします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がサイトで見たDMSO(ジメチルスルフォキシド)の構造式ではSO間が二重結合で、2つの不対電子が2つのCH3と共有するものでした。酸素との2重結合とメチル基との2つの単結合で、すでに8個になってしまいますが、あと1つ非共有電子対があります。これで、10個になってしまいます。どの原子もオクテット則をみたすとありますが、水素化ホウ素やジボランや3ヨウ化物イオンや6フッ化硫黄はオクテット説を満たしていないような気がしますが、間違いでしょうか。

お礼日時:2004/12/21 05:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!