
サラリーマンの夫が、頑張りにもとうとう限界がきて、今月で退職します。退職理由を会社には、少しでも円満に退職できるよう、私の親の介護と話しています。
ただ離職票を書く段階になって、そのうその理由を書いてサイン捺印してしまうと、職安に行っても次の仕事を求めていると判断されないのではないかと危惧しています。
ここは転勤先で、私の親の住んでいるところはまた違うところなのに実際帰ることもせず、いくら住所地での手続きとはいえこの地で手続きしてもはねられるのではないかと。
次の仕事は出身地へ戻るのではなく、この地で求める可能性もあるのです。
職安でありのままを話せば失業保険はもらえるでしょうか?
こういうように、会社に話す退職理由がうその人も多いと思うのですが。
20年以上も払い続けていてもらえないなんてバカなことはないだろうと夫は困っています。同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6です。
お礼の欄、拝見しました。ハローワークの職員も人間です。率直に事実を説明されればわかってくれます。会社に本当の離職理由を言えずに辞める方は多いですから、会社が記載した理由と本人が記載した理由が相違することは珍しくないです。
私の知り合い(女性)も、月の半分は県外出張、残業も多いため、体を壊しそうだしこのままではデートをする間もなくて結婚もできないと「結婚準備のため」という理由で退職、離職票にもそのように書かれましたが、受給手続きのときには「こう言わないと辞めさせてもらえないので結婚準備のためと書いてありますが、結婚の予定はありません。すぐに働けます」と言って問題なく手続きできましたよ。窓口で本当に「デートをする間もなかった」と言ったらしいです。
「虚偽の理由を記載して」というのは、本来受給できない給付を虚偽の記載で不正に受けようとする不正受給のことです。会社が記載した真実でない理由を否定せずに話をしていくと、本当のことを話していないと心証でわかってしまいますから、かえってへんに痛くもない腹を勘ぐられてしまいます。
質問者さんの場合、本当の理由の方が受給できる理由なのですから、あまりびくびくしたりせず堂々と説明されたらいいです。案ずるより生むが易し、あまり深刻にならないほうがよろしいですよ。ご主人、お大事に。
この回答への補足
先ほど職安から帰ってきて、支給OKとなったそうです。これを知らせたくて締め切りを延ばしていました。本当にアドバイスありがとうございました。
補足日時:2005/01/21 17:53本当にありがとうございます。心強い意見で明るい気分になります。まさにクリスマスプレゼント。夫もそう言っています。うそで固めるのも自信がないし‥弱気になって職安にはもう行くのはやめようかと思っていたそうで。年明け早々手続きに行くわけですが、受給OKとなった報告ができますよう。
No.6
- 回答日時:
#5です。
説明不足を補足します。離職票は3枚複写になっており、http://www.sos-soumu.com/html/2/download/131_080 …
の事業主控えには「具体的事情記載欄(事業主用)」欄しかなく、
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
の離職者交付用には「具体的事情記載欄(離職者用)」欄があります。
「具体的事情記載欄(事業主用)」欄に「親の介護のため」と記載があっても、「事業主が○を付けた理由に異議 あり なし」は「なし」でサインしていいです。事業主が○(記入例ではチェック)を付けるのは「労働者の個人的な理由」のところのはずです。「親の介護のため」も「職場環境がひどいから」というのも、依願定職であれば自己都合には変わりないので。
参考URL:http://www.sos-soumu.com/html/2/download/131_080 …
ありがとうございます。手元にまだ白紙の離職票のコピーを、参考までにほしいと言ってもらってきています。
もうこの問題で悩みすぎて、夫は風邪で倒れていたところにあちこち体調がおかしいと言い出し、妻としても心配な今日です。
業務最終日に顔を出し、その場で書類にサインさせられる段取りです。多分その理由で話が通っているから、介護の文言を書かれてしまうと言っています。
注意書きの虚偽の理由を記載して‥と言う文面も、心配を倍増させているようです。
現在職安では少しでも矛盾な要素があればそこをつつかれ、払いたがらないのか知りたいです。
何しろうちの場合、親は遠くに住んでいて、この転勤地にずっといて職を探すこと自体えっ?とつつかれそうで。会社に言う時には、実家に帰らなければと言えば引き止めも必要以上なものにならず、話はスムーズだったのですが。
No.5
- 回答日時:
まず、会社から預かっている離職票が手元にあればご覧ください。
なければ次↓のURLにあるDの部分をクリックしてください。http://www.sos-soumu.com/html/2/download/131_080 …
下の方の「具体的事情記載欄(事業主用)」欄に、「親の介護のため」という文言がなく、「自己都合」とか「本人の申し出による」とか「依願退職」等となっていれば、まったく問題はありません。ハローワークで聞かれたときに事実を答えればいいだけです。
この欄に「親の介護のため」と記入されている場合は、他の方が危惧されているような恐れがあります。この場合は、ハローワークで手続きする際に本当の理由を申し立てることになります。
参考URLの右半分をクリックして拡大してご覧ください。本人がハローワークへ提出する離職票には「具体的事情記載欄(離職者用)」がありますから、窓口で事情を説明して、ここに本当の内容を記載し、17欄に署名押印すればいいです。ご安心ください。
会社に説明できないような理由で依願退職した場合に、特定受給資格者として扱われることがあるので、このような書式になっています。頑張りも限界ということですが、残業が多いとかでしょうか。ご主人の本当の離職理由は「特定受給資格者」に該当するかもしれません。ここ↓をご覧ください。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e3.html
No.4
- 回答日時:
>このごろの離職票というのは自己都合の中でもだいぶ細かく理由を明記させられ、会社に対し相違ありませんとサインさせられるのですね。
確かに以前は、自己都合の場合 「一身上の都合」 だけで済んでいましたが、今年に入っての事例では、これだけでは労働基準監督署は受理してくれません。例えば 「職種を変えたい」 などの具体的理由の付記を要求されます。以上は経験済みのことです。
この経験例に従えば、「一身上の都合 (親の介護のため)」 と記載することになり、最近耳にしている事例ですと (あくまでも伝聞ですから、事実かどうか保証できません)、公共職業安定所の認定が相当に (財政を反映してか) 厳しくなっているようで、求職認定を得られない可能性も考えられます。無論担当官によっては、事情を説明すれば認定する者もいるでしょうし、担当によっては、離職票記載内容から行って、「介護と求職の両立」 を否定されるかもしれません。
あくまでも失業給付は、働ける状態で就職の意思がある者の求職中の生活保障、が目的ですので、本当に介護に専念する場合は、支給されなくても仕方がありません。これは何年加入していようと、最初からわかっていることです。
仮に 「介護」 が問題になって、支給されないとしても、それは 「嘘」 をついた結果として当然のことでしょう。あくまでもこの危険を承知して 「嘘」 とつき続けるか、素直に限界だから辞めて別の職を探す (この場合は 「職種を変えたい」 ですから、給付対象になることはまず間違いありません) と言ってしまうか、選択肢はどちらかしかありません。
厳しい言い方ですが、最初からすべて想定できる話ですよ、これ。正直言わせてもらえば、円満退職のため嘘をつく時点で、天秤にかけるべき話です。
ありがとうございました。こういう方の話を聞きたかったんです。そうじゃないかなと思ったので。離職票なんて実際に退職日近くまで目にすることはないし、現在そんな形になっているなんて普通は知りませんよね。というか夫は、辞意を固めることだけで一杯一杯でしたので、いくら自分の有利な辞め方を研究してからにと言っても無理なようでした。よく考えて見ます。
No.3
- 回答日時:
私も今年の4月に会社を退職しました。
職安で必要になるのは辞める理由ですね。
自己都合か会社都合です。
自己都合・・・自分の意思で会社を辞めた
(仕事があわないとか体の調子が悪い)
会社都合・・・会社の都合で辞めたor不当に辞める理由を つくらされた
(解雇・期間切れ等)
今回の相談の場合は自己都合になりますから
三ヶ月間給付制限がありますが支給になります。
ただ3ヵ月後の支給になりますからかなり大変だと思います(初め2ヶ月は一切収入がない)。
今回はアドバイスとして、早めに支給が必要ならば
退社前に一度職安に行って職業訓練学校の説明なども
聞いておく事がいいです。
私も自己都合で三ヶ月間給付制限ありましたけど、
訓練学校に行く事で早く受給することが出来ました。
一度考えてみてください。
No.1
- 回答日時:
長い間のお勤め、お疲れ様でした。
退職理由についてですが、「親の介護」という理由は「一身上の都合で退職」というものにあたると思われます。
「体調を崩した」という時も「一身上の・・・」で書類や退職願いに書くと思います。
上司や他の方に話す時は「親の介護」と話し、書類には「一身上の・・・」の方を書けばよろしいと思います。
また失業保険は理由がどちらにしろ頂けると思います。
ただ理由によっては給付期間が違いますが、(例えば「解雇」という理由だと給付日数が長くなったりします)さきにも書きました通り、「親の介護」は「一身上の・・・」にあたると考えられますから、金額も給付日数も同じだと思います。(確実な内容はやはり電話で職安にきくのが一番ですけれど。)
早速ありがとうございます。このごろの離職票というのは自己都合の中でもだいぶ細かく理由を明記させられ、会社に対し相違ありませんとサインさせられるのですね。
失業保険というのは、今すぐに働ける人がもらえると思うのですが、そういう内容の書類を持って行って矛盾をつつかれるのが不安なようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グループ内の転籍で失業保険の...
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
有給届の出し忘れ 部下が有給届...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
-
入社したばかりなのですが土日...
-
入社して、半年が経過する際、8...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
ライブか仕事か悩んでいます。
-
応当日って...
-
出張時の移動時間について工数...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
スピード違反、会社解雇はあり...
-
年収とは1月から12月分の収入で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グループ内の転籍で失業保険の...
-
転籍すると雇用保険の加入期間...
-
何をもって退職を証明する?
-
失業保険の給付時期
-
友人に不幸があった場合の勤務...
-
仕事を毎月必ず1日は休む人って...
-
「よく休む人」の定義はどのく...
-
仕事で欠勤が多い人は嫌われや...
-
月に1回有給を取るのって取りす...
-
転職後の自己都合の休みについて
-
みなさんの会社では 体調不良で...
-
職場に体調不良で無理矢理来て...
-
近くのスーパーに接客態度が悪...
-
会社を週一で休む社員
-
応当日って...
-
欠勤について。年4日は多いで...
-
有給ってどのくらいの頻度で取...
-
会社に、嘘で「病院行くので、午...
-
サービス業ですが、公休希望を...
-
ANA・JAL航空整備士の年収はど...
おすすめ情報