電子書籍の厳選無料作品が豊富!

三毛猫、トラ猫など、柄によって固有の名称があると思いますが、黒と白の柄の猫は俗になんと呼ばれているんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんばんは、



一般的に「ぶち猫」だと思います。
猫は遺伝学的におもしろい部分が沢山あるそうです。
因みに、「ぶち」でも体全体が黒くて、足が白い(長靴を履いた見たな)猫はいるそうですが、その逆はいないそうです。
つまり、白い体に足が黒の猫です。これは産まれないのだそうです。
三毛猫のオスが極端に少ないのと同じ法則ですね。

ご参考までに。
    • good
    • 0

白い部分が多くて牛のように黒い丸い固まりがところどころにあるのはみなさん同様「ぶち」です。



あと黒い部分が多くて白が少ない、まるで黒い燕尾服を着ているような子をタキシードと呼んだりします。正式名ではなくて愛猫家達がつけた愛称だと思いますが。顔がバットマンのマスクみたいな感じです。
    • good
    • 0

黒と白が混じった柄はもちろん「ぶち」だと思うのですが、質問を見ると


「黒一色の柄」と「白一色の柄」のネコは俗になんと呼ばれているんでしょうか?
と言う意味にも取れなくは無いような。。。私だけでしょうか。
ちなみに「黒一色の柄」は「黒」「白一色の柄」は「白」と呼ばれてるみたいです(そのまんまですね)
    • good
    • 0

こんにちは。


他の方の回答を見て、自分が間違っていたことを知りました。
うちの家族はずっと「パンダ猫」と呼んでいました。白黒なので・・・
でもよく考えてみたら一般的にはおかしいですよね。
「柄の説明」ではなくニックネームみたいなものですものね。

回答ではないのにごめんなさい。
つい書いてしまいました。
    • good
    • 0

やはり「ぶち猫」でしょう。


うちのタマ知りませんか?のタマは、ぶち猫です。タマは白と黒の猫です。
    • good
    • 1

 #1さんが仰るように、「ぶち猫」です。


 下記のリンクを参考にしてください。

 ああいうまだら模様がぶちぶちとついているところから、「ぶち猫」というそうですが・・・。

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%D6 …
    • good
    • 0

「ぶち」では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!