dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源は入るのですが、それ以上動かなくなりました。HDDやFDD、CD-Rへのアクセスを一切しません。
通常であれば電源が入った後、HDDなどの接続チェックが走ってから起動に行くんですが。
先日、FDDが壊れて交換しました。その後は通常どおり使えていたんですが、昨日年賀状の作成をしようと思い起動したところ何の反応も無い状態になりました。

電源を入れるとCD-R/Wのアクセスランプが点灯したままの状態で止まってます。
CD-R/Wの電源ケーブルを外して起動しても、変化は無いので、マザーボードが駄目になったのかなとも思いますが。

何が悪いのか、どの部品を交換したら良いか判りません。何が不良なのか教えてください。

PCは自作です。
 マザーボード:Gigabyte-GA-7VRX
 CPU:AMD ATHLON XP 2000+
 HDDは3個で80G、30Gx2個
 メモリーは512MB ノーブランド
 CD-R/W
 
 という構成です。

A 回答 (4件)

ひょっとしたら、メモリーの接触が悪くなったかも知れませんね。


先の皆さんが書かれているように最小構成にして、その上でメモリーを刺しなおしてみてください。
場合によっては、CPUも差しなおしてみた方が良いかも知れません。
最小構成というのはおわかりとは思いますが、CPU、メモリー、ビデオカードのみ取り付け状態での確認が良いと思います。
場合によってはビープ音が鳴ると思いますので、鳴り方「ピーピーピー」とか「ピーーーー」で意味合いがありますから、それを書き込んでください。
    • good
    • 0

全く動かない場合は難しいですよね。


とりあえずは、HDなどは全て外し、最小構成でBIOSが出るかどうかです。
出るなら、他の部品ですから、原因は分かりやすいと思います。

で、たぶん、出ないでしょうけど、CMOSのクリアとかはしてみました?
最悪、BIOSが飛んでいる場合でも、もし、FDにアクセスしているようなら
起動FDにBIOSデータを書き、autobatを自動的に書き込むように書き、
画面表示を一切見ないでBIOSを更新するという手も、、、
    • good
    • 0

電源ケーブルだけでなくIDEケーブルも外して確認、


フロッピーも同様に電源と接続ケーブルを外してみる、

他のケーブルや拡張カードメモリなどの挿し直し、

BIOS設定保持のCMOSをクリアしてみる。
    • good
    • 0

これなんかご参考にされてはどうでしょうか。



      ↓

参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
予備の電源やCPUも無いので切り分けは出来ないです。
試しに、元の状態にケーブル関連を繋いでみたら、FDDからカラカラ音がします。通常のアクセス時の音のようですがランプが点いてません。FDDは先日交換したばかりで、FDDばかり故障するのもおかしいですので、マザーボードの不良ですかね?

お礼日時:2004/12/26 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!