プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自作PCが再起動多発で困っています。
電源交換やメモリー交換、OS何度もクリーンインストール・ドライバー最新新ストールなどしても状況が変わりません。
しかし、放電を1日2日すると2・3日安定して動きます。
同じコンセントで他のPCでは正常に動いています。
自分の勝手な判断ではマザーボードのスペーサーが漏電しているのかと思っています。
スペーサーをプラスチック製にしたりとか他に持っているケースに変えるとか検討しています。
なにか他に原因は何があるのかいろいろな見解をお聞きしたいと質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一応起動は正常にできて、突然再起動するのでしょうか? 何か特定のソフトを使うとなるとかではないのでしょうか? もし、そうだとするとそのソフトの所為だという可能性が高いですね。



そうでなくて、タイミング的には特定できない状況で再起動してしまうのであれば、ハードウェアの問題でしょう。

幸いにもパソコン自体は起動できているので、CPU には問題が無いとみられます。電源やメモリを交換、OS のクリーンインストールやドライバの最新版のインストールを行っても、再起動は改善しない訳ですね。

"放電を 1 日 2 日すると 2・3 日安定して動きます"
→ NEC のパソコン等では、AC コードを抜いて電源ボタンを押すような、放電行為で起動しなくなったものが動作することはあるようですが、再起動の繰り返しを直す効果はなかったと思います。

"自分の勝手な判断では、マザーボードのスペーサーが漏電しているのかと思っています。スペーサーをプラスチック製にしたりとか、他に持っているケースに変えるとか検討しています"
→ スペーサが金属なのは、マザーボードをシャーシに接地して、グラウンドレベルにするためですので、絶縁体のプラスチック・スペーサなどで浮かすのは NG です。

マザーボードの接地面は、パソコンケースのシャーシと同電位(つまり 0V)で、これを基準に動作していますので、否が応でも接地状態になります。これは、シールド効果も得られますし、パソコンからの不要輻射も防げます。また、マザーボードの漏電はあり得ません。もし、関係のない部分が接地されていると、短絡して動作しません。

まぁ、接地しなくても動作はしますけれど。良くマザーボードをバラックで組んで動作試験などを行いますが、何処にも接地していないのに正常に動作します。これは、マザーボードにグランドライン(0V)があるからです。

ただ、パソコンケースに組み込みますと、各コネクタや拡張ボード部分でシャーシと接触しますので、どちらにしても完全に浮かすことはできません。

マザーボードが原因ではないでしょうか? マザーボードを替えてみればはっきりすると思います。マザーボードの不具合は、搭載されているデバイス (IC) が多いので、故障する確率は高いです。

「放電を 1~2 日すると 2~3 日安定して動作する」 と言う点が難しいですが、熱の関係もあるように思います。下記のソフトで、パソコン全体の温度を監視してみたらどうでしょうか?

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …

・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。

CPU 温度が高すぎると、再起動されてしまう場合があります。CPU の温度はアイドル(待機)時で室温に対して +10~20℃、中負荷時で +25~35℃ 付近、高負荷時で +40~50℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。

アイドル状態で最初から温度が高い(50℃~60℃)と、一寸負荷が掛かると温度は急上昇してしまいます。CPU 温度が 80℃ を超え 90℃ 近くになると、保護のためクロックやコア電圧を下げます。それでも尚温度が下がらないと、サーマルスロットリング機能で CPU を間欠動作させ電力を抑えますが、パソコンはカクカクした動作になってしまいます。

また、CPU 温度が高くなる原因は、下記のようなものです。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。または、CPU のヒートスプレッダ上に 「X」 と描いてヒートシンクで押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …

それでも CPU 温度が下がりにくい場合は、サードパーティーの CPU クーラーに交換して下さい。Intel か AMD 化は判りませんが、下記のように大型の CPU クーラーであれば、かなり冷えますし音も静かです。ただ、ケースに入るかどうかは確認して下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B097CXXDTW ← ¥3,236 アイネックス 120mmファン搭載 Intel&AMD用 CPUクーラー SE-224-XTA 高さ 154mm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正常に動作している時もあれば突然再起動したり、放電しても再起動したりとかもありました。
Open Hardware Monitorとは違うHWMonitorを使っていましたが30度から40度で安定していました。
マザーボードの漏電はないってことで、違う方法は何か考えリセットスイッチはどうなのかと思いつき、外したら再起動なくなりました。
しかし、1週間1か月経過してみないとわかりませんが様子を見たいと思います。長文で丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2022/05/03 16:15

その再起動って最近なり始めた感じですか?


それともあたらしく組み立ててからなのでしょうか?
その辺の状況がわかりません。
自作PCを何年も長く使っててそうなる場合は、マザーボードが怪しいかなと思う。
自分の経験上で言うと、以前メーカー製のデスクトップPCを使ってた頃
頻繁に再起動繰り返すようになって、あなたと同じようにクリーンインストールしたり、あれこれしたけど改善しなくて
メーカーに修理に出したら、マザボが悪いって言われました。
あとは、グラボ外して使用してみてどうなるか
おそらくマザボの可能性は高いと思う。
原因不明の再起動って、OS側かマザボかに絞られる
OSはクリーンインストールしてるからここは、もう関係ないって事だしね。
残るはマザボだけですね。

あと一つ、再起動になる原因でCPUのクーラーの設置がちゃんとできていなかったりすると、CPUに負荷かかって温度上昇した時に再起動になる場合もある。
CPUのクーラーファンを外して、グリスの塗り替えしてみるのも試したほうがいい。
クーラーにたくさんの埃がついて、目が詰まってたりすると排熱出来なくなるので、CPU温度が高くなりすぎる場合があるし
グリスは長年塗りなおさないと固くなって熱の伝達能力落ちたりもしますので、定期的に塗りなおす必要がある。
CPUグリスやってダメならマザボ交換かも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1月に組んで2月までは正常に動いていてそれから再起動多発するようになりました。
書いていませんでしたが、クーラーも付け直したりもしていました。
結局ケースのリセットスイッチを外したら再起動なくなりました。
しかし、1週間1か月経過してみないとわかりませんが様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/03 16:16

スペーサー?はっきりしませんが、デスクトップ型で、マザーを筐体へ固定している固定ネジですかね?(スペーサーとも言いますが)


ここは、アースの役目もしているので金属製が基本です。漏電というか通電しなければいけないのです。

放電ですが、電源コンセントを抜き電源スイッチを入れるだけで十分です。
何日も放置する必要はありません。
場合によってはさらにボタン電池を外して下さい。

電気的な問題なようなので、電源、メモリの他に、マザーの電源回路、アース不良(スペーサーと共にインターフェイス端子の金属カバーも大事)色々考えられます。
もちろん、冷却問題も考えられますが・・

また、内部をいじる時は、自身の体の静電気に十分注意して下さい。
パチッとやれば、半導体はほとんどダメになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スペーサーは通電していなければならないんですね。
結局ケースのリセットスイッチを外したら再起動なくなりました。
しかし、1週間1か月経過してみないとわかりませんが様子を見たいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2022/05/03 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!