dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関に正月飾りをしてますが 外す日が関東、関西で違う様で 私は四国なんですが いつ外したらいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

どこも違いますね。


北海道は1月7日には既に外れています。

このご質問のしかたですと、四国地方限定になってしまうのでは。

四国でも四県に違いがあるかもなので、隣近所をよく観察して誰もつけていなかったら外す(周りと合わせる)、はどうでしょうか。

職場で聞く、身内に聞く、など地元の事はリアルで訊ねたほうが間違いない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義母は7日に外してました。ちょっと近隣を探索してみます。ありがとうございます

お礼日時:2020/01/09 23:02

幕ノ内が明ける翌日の朝。


幕ノ内は7日か15日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/09 23:00

いつでもいいと思います


決まりはありません
我が家は15日です
でも近所は7日に片付ける家が多い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大体の所が7.15日に外すんですよね ありがとうございます

お礼日時:2020/01/09 23:01

松の内が明ける以降です


関東は7日、関西は15日 と言われますが、明確な区切りはないです
愛媛は7日と言われてますが、県内でも地域差があります

というより、そんな事 気にしなくていいのではないですか
ウチは正月過ぎて初めの休日にしてますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四国でも7,15日と分かれるんですね。ありがとうございます

お礼日時:2020/01/09 23:03

地方によっては、とんど焼きの時に外し焼きます。


それが無い地域は、近くに神社でとんど焼きの様にお飾りを焼く神社もあります。
調べてもそれが無い時は、2週間ほどで外し燃えるゴミで出します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。15日まで 飾って後に神社に持っていきます

お礼日時:2020/01/09 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!