プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の課題で課題図書を読み、1000字から1200字書いて、
考えたことを書きなさい
ということなのですが、どのような構成で書いて
どのようにまとめればいいか分かりません。
混乱しています。
教えてください。
お願いします!

質問者からの補足コメント

  • ちなみに高校3年生で指定校推薦の課題です。

      補足日時:2020/01/11 00:34

A 回答 (6件)

1000字から1200字ということは、原稿用紙3枚程度ですよね。


出題者の意図は、あなたが文献を読んでどんな新たな知見を生み出すかを見とることにあると思います。それが学問の基礎だからです。あまり形式にとらわれず、論拠から生み出されたあなたの知見が、論理的に書かれてあればいいです。どうしても型が気になるのでしたら、例えば、序論→本論→結論、または、序論(起)→本論1(承)→本論2(転)→まとめ(結)などでしょうか。
    • good
    • 0

読後の感想を書いたり、内容の要約を書いてはいけません。

そこから自分なりに読み取った(学び取った)意見や考えを書くことです。
    • good
    • 1

>ちなみに高校3年生で指定校推薦の課題です。

(補足)
「大学の課題で課題図書を読み、1000字か」の回答画像4
    • good
    • 0

>どのような構成で書いてどのようにまとめればいいか分かりません。



ヒント:あなた=大学生
「大学の課題で課題図書を読み、1000字か」の回答画像3
    • good
    • 0

>1000字から1200字書いて、考えたことを書きなさい


>混乱しています。

私も混乱しています。
まず、「考えた事」を書く前に「考えたのではない事」を書くのでしょうか。
「大学の課題で課題図書を読み、1000字か」の回答画像2
    • good
    • 0

感想文でいいのでは?


まず感想を箇条書きで抜き出して、それをつなげて文章化すればいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!