牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

「たらば」とか「ずわい」とかってどっから名前が?
伊勢えびとかって土地の名前ですよね??
松葉って漢字ですけど、、「たらば」とかも漢字あったりするんでしょうか?
しょうもないことなんですけど、、、

A 回答 (4件)

参考になればうれしいです。



参考URL:http://www.kyoto-zanmai.fromc.com/Kaninohanashi. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真つきで詳しくのっていました。ありがとうございます~!

お礼日時:2004/12/30 21:56

タラバ蟹名前由来


タラバガニの漁場が鱈のいる海域と同じなので「鱈場」と命名されたという説と、当時は価値もなく漁村の浜に棄てられた殻が山積みされていたので「殻場」からの命名ともいわれている。
タラバ蟹
http://www.maruha-shinko.co.jp/uodas/syun/12-4ta …
ズワイ蟹(これはまた別のサイトの文献です)
http://www.shunmaga.jp/zukan/gyokairui/zuwaigani …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり漢字は存在したのですね!!
由来はやはり複数あるものなのですね…
ありがとうございます!

お礼日時:2004/12/30 21:50

ズワイ蟹名前の由来



ズワイガニ(楚蟹)の語源は、「楚」(すわえ=枝の意味)が変化したものといわれていますが詳しいことは不明です。日本人との関わりは古く「古事記」の中にも記述がみられ古い時代から食べられていたようです。呼び名は地方により様々で松葉蟹(マツバガニ/山陰地方)越前蟹(エチゼンガニ/北陸地方)間人蟹(タイザガニ/丹後半島)ヨシガニ(北海道)などの名前で呼ばれています。
※「楚」は木の枝や幹から細く伸びた若い小枝のことでズワイガニの長い脚が小枝を連想させたといわれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほほう~~"φ(・ェ・o)~メモメモ
枝からきてるのですか。。。やはり、土地の名前が多い?なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2004/12/30 21:48

「たらば」は鱈の漁場で捕れるところから名前がついたそうです。

ちなみにタラバガニは蟹ではなく海老の仲間だそうです(足の数が違う)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え。えび~~?そうなんですか?

お礼日時:2004/12/30 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!