dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の編入試験で編入前の大学の成績が加味されことがありますか?

近大はあるようですが名城はどうですか?

A 回答 (3件)

普通はありますよ。


明確な点数配分はなくとも、志望理由とか、口頭試問とかの内容と合わせて、成績もそれなりの評価されます。
厳しいことを書けば、当たり前ですが、編入学では多くの場合、ロンダリングと揶揄されるように、現在の大学よりもレベルの高いところを目指します。そうすると受け入れ側から、その受験生を見た場合、基本的に内部の学生よりも下です。その下の大学で成績不振であるなら、能力がかなり低い、あるいは真面目に勉強していないとみなされるは当然です。仮にその成績を明確に評価しなかったとしても、口頭試問では必ず成績証明書を見ますので、成績が悪ければ、面接官が意識するしないに関わらず、この学生はダメな学生だというバイアスがかかった状態で評価しますので、良い点はつきにくいです。

まあ、それを信じるも信じないもあなた次第ですし、大学が明確に示していないのであれば、すべての大学においてそうであるとは言えませんけど、大学入試のような本格的な試験をしないところが多い以上、学力試験のみで受験生の学力を知ることは困難ですので、成績証明書を判断材料にするのが普通だと思いますよ。あなたが面接官の立場だとして考えてみて下さい。大学の成績が振るわない学生を合格させようと思いますか?口頭試問は元気比べではありませんので、そこでいかに熱く志望動機を語ろうが、大学の成績が悪いのでは説得力はありませんよね。
    • good
    • 0

既存学生の最低線より低くなければ、欠員補充人数までは入学を許可しますよ。

    • good
    • 0

編入学試験のあり方は、大学によって、同じ大学でも学部学科によって、大きく違います。

また、その年度によって変わることもあります。
名城大学の、編入を志望する学部学科の編入学試験の募集要項を参照してください。大学が公式に公表している募集要項に書かれていることが、唯一にして最も正確な情報です。こんなネットの匿名Q&Aサイトで聞くべきことではありません。

近大のほうも、「近大はあるようですが」と伝聞調ではなく、要項を確認しましょう。近大の編入学試験要項の選考方法の項目に「学科試験・面接(経営学部を除く)及び出身学校の成績を総合して合否を判定します。」と書いてあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!