プロが教えるわが家の防犯対策術!

一の谷中世墳墓群が消滅した原因について教えてください。史跡の保存と活用の観点から教えていただけるとなお嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

この場所でしょうか


http://maps.gsi.go.jp/#16/34.736481/137.851177/& …
地図を見ると ∴(史跡・名勝・天然記念物)の記号が広がっています。
遺跡を残すとなれば、所有者の土地利用の権利を市や県や国が買い上げるなどの対策は考えないとならないでしょう。 これだけたくさんあると、資金面も大変ですが、地域の活性化や経済圏を作るという視点からしても、かなり難しいです。
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/_res/projects …  
見付地区は、地区北に磐田ICが立地し、広域交通ネットワークにおけるまちの玄関口となっています。また、広域都市圏を結ぶ幹線道路である国道1号が地区中央を横断し、交通の要衝となっています。 ● 市街化区域は、見付、富士見町、水堀といった住居系が中心の市街地からなり、(都)見付本通沿道には近隣商業地が形成されています。また、見付の既成市街地は、旧東海道の見付宿から発展した旧見付町にあたるため、旧街道沿道では宿場町の面影が残るほか、旧見付学校等の歴史・文化的資源が豊富に存在しています。 ● 市街化調整区域は、磐田原台地上の茶園を中心とする農業地域であり、それら農地の中に集落が形成されています。 ● 平成27年の地区人口は、10地区で最も多い23,827人で市総人口の約14.3%に相当し、土地区画整理事業が進められた地域で人口密度が高くなっています。

全体計画の一部として行われた宅地開発の事前調査で
1984年に、一の谷墳墓群遺跡の存在が明らかにされ、
その後の調査によって15500平方メートルの範囲に平安時代から江戸時代初期にかけての3000基以上の塚墓、土壙、集石墓などの墳墓があることが確認された。
1989年に全面的に破壊された。

現在公園に残された遺跡の写真があります。 (広い意味での遺跡自体は近隣にたくさんあります)
http://www.noromanako.net/2018/04/04/%E4%B8%80%E …

墳墓遺跡の概要
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kantoh1988/ …
これを読むと、墳墓を10や20、史跡として残しても中世墳墓の遺跡として残した意義がほとんどないのだなと思えます。 単純に言えば、地域ごと残さないと、中世墳墓の遺跡にはならないでしょう。
でもそれは、中世史、中世社会と死と宗教に関心がある人にとっての意義でしょう。 観光的な集客につながるものではないです。 地域自治体や住民にとっても、現在の生活や地域振興の意義の方が高いとなれば、「報告書に残す」という選択になるのは、当然のことと私には思えます。

> 史跡の保存と活用の観点から
この中世墓地遺跡は活用の可能性が少ない上に、ロケーションがまさに住宅開発地域であって、その開発計画の実施中に見つかったものということから、開発は進め、遺跡は報告書に残し、住宅地に改変するしかないのだと思います。

上記PDFはとても面白いから、読むとイイです。 P6から一部を引用します。
見付の町においても日本の他の多くの都市と同じように、近世以降の墓地は都市域内の仏教諸宗の寺院境内に存在している。このことは、近世以降、死者達と社会との関係が宗派仏教の枠内で行われていたことを意味している。けれども中世以前に遡ると、それら仏教寺院の墓地には、住職の墓を除いては死体が埋葬された形跡がない。では、それ以前の死体はどこに埋葬されていたのだろうか。国府および宿町の時代の都市域の外縁部、町の中心部から見て北西の方向に位置する「一の谷」と呼ばれる南北に長い舌状台地が、中世後半から近世初めにいたる大規模な墳墓群の遺跡であることが明らかとなったのは、区画整理事業によってこの土地が宅地化されようとしていた1980年代半ばのことだ。仏教寺院の境内墓地に死体が埋葬されるようになる以前、見付ではこの一の谷に死体が埋葬されていたのである。一の谷の台地上には盛り土をした土饅頭状の墳丘墓が約180基、墳丘墓の裾に穴を掘った土墳墓が数百基、さらに水堀川に面した東側には、テラス状にした斜面に丸石を敷きつめた集石墓が千数百基存在していた。墳丘墓と土墳墓は12世紀頃までに成立し13世紀末には終息したものと考えられ、墳丘墓には国衙下級事務官僚や地付きの守護被官人が、土墳墓には彼らの親族・下部などが埋葬されたものと推測されている。これらの人々の墓が別の場所に設定されるようになる13世紀末、かわって集石墓が出現し、これが17世紀前期まで続いたと考えられる。この集石墓には手工業・商業・雑役従事者達が埋葬されたと推測される。したがって、墳丘墓と土墳墓は王朝国家の国府時代末期から守護所時代に、そして集石墓が自治都市化の時代に、それぞれ対応するものと考えられる。
見付の中心部、惣社の西側からこの墓地の方向に、かつて「化粧坂」と呼ばれた坂道が存在している。1988年の発掘調査当時、この化粧坂を登って行くと、左手に水堀川を挟んで一の谷墓地の集石墓の賓の河原のような風景が目に入った。中世後期においてもまた、この道を行く人々の目には同じ光景が映っていた筈だ。鎌倉をはじめ他の地方にも見られるこの名「けしょうざか」、あるいは「けはいざか」をもつ坂は、化粧石や化粧池、あるいは化粧井などの同系の地名とともに、しばしば集落の周縁、北西の方向に見出され、そこには人見御供伝説のような死者をめぐる伝説や、遊行の巫女集団と関連すると思われる伝承がまつわっていることが多いという。これらのことから「化粧坂」という名をもつこの坂が、見付の町においても都市の内部からその外部の墓地へと向かう道であったと推定されるわけだ。とすれば、見付の町から一の谷の墓地に向かう葬列にとって、水堀川は三途川に、そして斜面に丸石を敷きつめた―の谷墓地の集石墓は養の河原に相当することになるだろう。しかもまた、一の谷の墓地が見付の町に対して取る北西という方位は、日本の伝統社会において死霊が去来し、他界としての彼岸が存在すると考えられてきた方角である。こうして見付の中心部から一の谷墓地にいたる経路は、生者の世界から死者の世界に至る道一死出の途を象徴的に構成していたと考えることが出来るのである。都市から墓地にいたる経路のこの象徴論的な意味化は、見付の都市の全域を京都の鏡像とするあの権力工学と同じように、見付の都市の空間構造に特異な意味を与えている。京都の都市空間とのアナロジーで言えば、一の谷墓地は鳥辺山に対応するものとして見付の都市空間にナショナルな意味を備給しており、また北西という方位と「化粧坂」から「水堀川=三途の川」を経て一の谷墓地の集石墓=「賓の河原」にいたるという経路に着目すれば、そこには他界をめぐる民俗的な世界像が見事に表象されていることになる。このように中世期の見付においては、死者達という非在の身体達との関係が民俗的な世界像の内部で捉えられ、そのような世界像の中で捉えられた死者達をもその構成要素として、都市空間の象徴的な意味化がなされていたのである。一の谷のような集落の外部への墓地の設営は、同時に死者達をめぐる社会関係のある変容を示している。集落の内部にではなく外部に設定された墓地に死体を埋葬することは、近世以降の仏教寺院内部に死体を埋葬する形式と明らかな対照を示している。都市の内部に死体を埋葬することは平安京では古代から禁止され、中世には豊後府中に関してこれを禁止する旨の布告がなされていることが知られている。これらの布告が都市領域内における他の規制とともになされていることは、集落の内部での死体埋葬の禁止が、集落の都市的な形態と関係していることを暗示している。かつてはおそらく集落の内部にも埋葬されていた死体が、「都市化」とともに集落の外へと追いやられてゆく。義江彰夫はこのことについて、死体と死者とを分離して捉える合理化された死生観や死者を「臓」と見る都の人々の感覚が、官人達を通じて地方の社会空間にも浸透していったことによっているのだろうと述べている。けれどもこのζとの背景にはまた、都市化という社会の変容に伴う死者と生者との問の関係の次のような変容過程も存在していたように思われる。

http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/ …
「一の谷中世墳墓群が消滅した原因について教」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/31 23:38

宅地開発に伴って発見された遺跡で、調査後、宅地として開発され、遺跡は破壊されました。


市民が署名はしたが募金はせず。静岡県も磐田市も買収を考えませんでした。金は出さないけど保存しろは、無理筋な話でしょう。開発は慈善事業じゃありません。

開発業者にとって、遺跡は不発弾よりたちが悪く、調査費用を負担させられ、開発は長引いて金利は嵩むため、小規模事業者の場合、倒産することもあります。
文化財保護法を見直して、自治体に買取義務などを義務付けないと、民間が泣かされるだけです。

このクラスの遺跡では、観光の目玉にするのは厳しいと思います。最低限、教科書に載るくらいでないと、残念ながら観光や見学には来ません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/31 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!