プロが教えるわが家の防犯対策術!

火成岩には安山岩と深成岩があるのですが、
深成岩は地上に出てくることはあるのでしょうか?安山岩には溶岩も含まれるし、噴出物に含まれると思うので、深成岩はどうなのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

興味で調べているのか、受験勉強の関連で調べているのかも、大事なことらしいです。


http://www.kazan.or.jp/J/QA/sr/qa-4187.html
溶岩の説明
溶岩は地表や地表付近にあるマグマのことで、溶けた状態のものも固まった状態のも のも「溶岩」と呼びます。
深成岩、半深成岩、火山岩の説明
深成岩、半深成岩、火山岩は、もともと は、地上に露出する岩石について、ガラスの有無や結晶の大きさ、そろい方などから、形成された場所を想定してそう呼ばれたものです。

つまり、"地上に露出する岩石について"、"岩石を観察して、ガラスの有無や結晶の大きさ、そろい方などから"、"形成された場所を想定して"、【分類名称が深成岩、半深成岩、火山岩の由来】

説明の続き
厳密には、岩床や岩脈は半深成岩で、バソリスは深成岩ということになります。
溶岩は火山岩のこともありますし、半深成岩のこともあることになり ます。

実際にどこでできるのか、どのようにしてできるのかという研究結果と一致するとは限らないということでしょう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/agcjchikyuk …
「西南日本内帯には,白亜紀〜古第三紀に形成された花崗岩類が広く分布している(第1図),これらの花崗岩類は,広島を中心とした白亜紀の中国バ ソリスや古第三紀の山陰バソリスな どの大規模なバ ソリスを形成している.このようなバソリスを形成した大規模な珪長質マグマの成因や地殻上部への上昇・貫入・定置,さらに冷却・固結の段階を含めたバソリス形成の諸過程を解明するためには,それを構成する花崗岩類の岩相変化,貫入関係,形態および内部構造を明らかにする必要がある.」
「防府花崗岩体は,山口・防府・宇部の3市およびその周 辺町村にまたがって分布し,南北38km,束西50kmの広がりを有するバソリスをなしている.」
「防府花崗岩体は,現在構造的に水平方向に拡がった部分を見ていることにな り,この花崗岩の貫入機構としては割れ目充填モデルが妥当ではないかと考えている.防府花崗岩体のシート状構造は地下深部より岩脈によって上昇してきたマグマが地下浅所で広がって形成されたもの,すなわち,Ameglioら(1997)のflat−fioered plutonの形態を有する可能性が高い.」

次のような意見もあります。 https://core.ac.uk/download/pdf/70293207.pdf
「現状の地学教育においては、『火成岩→風化・侵食・堆積作用→堆積岩』の流れのみが一方通行的に取り上げられており、 『堆積岩→花崗岩化作用(マグマによる取り込み同化・再結晶)→花崗岩の形成の側については考えられていない。また、火成岩の形成については結晶分化作用のみを扱うことになっている。そこで、これからの岩石学習においては、岩石はそれぞれ相互に関係し合い、循環していくことについても扱っていくべきと考える。」

https://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/kaseigan …
「こうした玄武岩質マグマから、様々な火成岩がマグマの分化によってできることは説明される。しかし、こうした玄武岩質マグマの分化によって花こう岩の量は最初の玄武岩質マグマの5%程度でしかない。実際には、地球上には大量の花こう岩が存在している。つまり、単純な玄武岩質マグマからの分化だけでは、花こう岩の成因の説明ができない。だから最近では、こうしたマントル上部(すなわちかんらん岩)に起源を持つマグマばかりではなく、こちらでも書いたとおり上昇するマグマが地殻下部の岩石を融かして混ざり、デイサイト質、安山岩質のマグマが発生しているらしい。さらに花こう岩については、変成岩起源のものもあるといわれている。」
    • good
    • 0

用語について、しっかり区別しておいてね。


 まず、火成岩は、火山岩と深成岩にわけます。安山岩と深成岩ではないよ。

 次に、溶岩がかたまったものが火山岩(安山岩など)です。融けたままでは火山岩にはなりません。溶岩と火山岩(火成岩)は違うものです。地表にでてこないでできた火山岩もあります。
 火山の火口から流れ出してきてそのままかたまったかたまりを溶岩ということもあります。この場合は、溶岩は火山岩でできているという言い方ができます。

 火山岩は溶岩がかたまってできることがありますから、地上で見ることができます。

 これに対して、深成岩は地下深いところ(といっても10kmくらいかな)でできるので、できているところを見ることはできません。でも、この深さは、ヒマラヤ山脈の高さと同じくらいなので、これくらい隆起して、深成岩の上にあった岩石が削られてなくなってしまうことはよくあります。そうなれば、深成岩が普通に見えるようになります。
    • good
    • 0

地殻変動で地上に出てくることがあります。

墓石で有名な御影石(花崗岩)がそうです。
近くで見ると、結晶(スパングルと言います)が見えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!