
こんにちは
新型コロナウイルスは、感染の勢いが衰えること無く、1ヶ月ほど前に私は、アフリカと中南米でなぜ感染者がほとんど出ていないのかという質問を立ち上げましたが、その後、これらの国や地域でも、感染が拡大しました。
しかしその一方で、昨日のNHKの番組では、青森、岩手、山形、茨城、富山、福井、岡山、鳥取、島根、香川、鹿児島の11県では、まだ1人の感染者も出ていません。
これらの県で、なぜ感染者が出ていないのか、情報が知りたいところですが、深夜にNHKの四国ブロックローカルの新型コロナウイルス関連番組を全国向けに放送されていましたが、まだ感染者を出していない香川県の状況については、ほとんど放送されませんでした。
これらの11県にお住いの方や、これらの県の事情に詳しい方。これらの県の方々が、どのような生活をされているのか、例えば不要不急の外出を控えることを徹底して実行している。テレワークや時差勤務に積極的に取り組んでいるなど、感染防止のために特に力を入れている点。その他どのようなことでもかまいませんから、教えてくだされば幸いです。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
検査しなければ統計にも載らない。
それだけのこと。それらの地域で特に何か優れた施策をしてるわけではない。
全世界で、「これから本格化する」「最低でも致死率2%」(日本と同じ、いや日本よりもマシだった、社会政策をとってきたイタリアは、すでに致死率7%超)などといっているのに、マトモな対策もせず「終息宣言」などを出すような地方自治体さえもがある日本は、「おめでたい」限りです。
大阪や東京などでは、検査してほしくても検査してもらえない。
体調が悪く病院に行っても検査されず、たらい回しもあり意識不明直前になって8ヵ所目くらいの医療機関でやっと検査してもらえて、新型コロナウイルス感染認定というケースも多くあり、統計に載るのはそういうものだけ。
新型コロナウイルス感染の検査や認定の手続きが、医療機関にとっても患者にとっても、非常に不利益になる仕組みであるような政策を、政府が積極的にとっているため。
この期に及んで、「中国からの渡航者との接触」などと言ってるような情報源は、信頼性が全く無いです。
すでに、世界の100ヶ国以上が、日本からの入国を禁止したり制限しています。
多くの航空会社も日本便を取り止めています。
いまは、経済優先(つまり企業経営者や富裕層の利得優先)で、国民の健康生命を蔑ろにして新型コロナウイルス蔓延を放置している日本が、全世界から非難されてもいる段階です。
日本政府はWHOなどへの拠出金で、国際機関等での公式な日本非難を黙らせてるだけでしょう。
ご回答ありがとうございます。
かなり鋭くご指摘されていますね。
検査については、なおも思うように受けられないようです。
診察した医師が検査が必要と判断しても、保健所で検査を断られるなど、あってはならないことです。
PCR検査に代わる検査方法も導入されようとしていますが、とにかく検査が必要な方が、確実に検査を受けられるような体制が、早く望まれます。
No.14
- 回答日時:
中国の武漢に源を発する感染病で、従って基本的に観光、ビジネス、鉄道/飛行機などの「人の動き」そして「人の集中度」が加速因子です。
(感染者が一人でもいれば)病院、老人施設、観光施設なども加速因子になります。東京近辺、名古屋、大阪/京都、そして北海道などに感染が広がっているのはそういう背景です。「拡散現象」は基本的に濃度差で決まります。感染防止活動は重要ですが、防止活動が活発だからXX県では感染がゼロ、などという言い方はあまり適切ではないと思います。
No.11
- 回答日時:
観光客数
検査をしていないだけで潜在的にはいる
家で療養している人が多いとか
医者に行くのがめんどくさい県民性とか
ご回答ありがとうございます。
>検査をしていないだけで潜在的にはいる
それが一番恐ろしいですね。
ただ、検査体制も万全ではありません。
感染しても自覚症状が出ない場合もあり難しいですが、少なくとも自覚症状がある場合、無くとも感染者との接点があった場合は、確実に検査が出来る体制が望まれます。
No.10
- 回答日時:
>これら11県での取り組みを、他の都道府県でも可能なものは取り入れるようにすれば、感染拡大に少しでも歯止めがかかると思うのですが。
逆でしょう。感染者がいないからって警戒姿勢の薄いところのマネを他の都道府県がやれば、かえって感染を蔓延させることになります。
感染者のいない県は、たまたま運が良かっただけです。もちろん人口の多いところ、中国人観光客の多かったところは感染者数も多い。滅多に当たらないクジでもたくさん引けば当たりは出るのです。
ご回答ありがとうございます。
>感染者がいないからって警戒姿勢の薄いところのマネを他の都道府県がやれば、かえって感染を蔓延させることになります。
確かに、それもあるかも知れません。
ただ、手洗いや消毒を頻繁に行っているといった、よい習慣はマネしたいものです。
No.8
- 回答日時:
たまたま11県では感染者が出ていないだけです。
感染者数一人が7県、二人が6県、三人が5県、4‐8人が6県です。 感染者が出たとはいえ、一桁の感染者数の県の合計は24県もあります。 日本の感染者数は全体的に少ないわけで、11県で感染者が出ていないのに特別な理由はありません。 2019年度の訪日外国人数にしても全都道府県の中で、鹿児島14位、富山22位、青森23位、鳥取26、岡山27位で、訪れる外国人が少ないからと言うわけではありません。 また、人口密度は香川11位、茨城12位、岡山24位、富山25位で、人口密度が低いのが理由でもありません。No.6
- 回答日時:
深い意味はないと思われます
新型肺炎に感染するためには15万人に1人という確率のハードルをクリアしなければなりません
そんな、15万人なんて、当たろうと思っても当たるのはほぼ不可能
それで普通です
各県でも人数の多い所は集団感染が原因
私は静岡県で、3人の感染者が出ています
その内の一人はクルーズ船の乗客
次の一人は神奈川から来た人
最後の一人はエジプト旅行の参加者です
県内の環境が原因で発生した人は一人もいない
人口360万の静岡でこれです
他県でも基本は似たようなもの
人数が増えているのは集団感染が主因
そして感染者の移動が原因なのです
私はあまり注意などしていません
日曜ごとに出掛け捲っていますが、各観光地とも普通に混んでいます
中国人朝鮮人はゼロですが
ご回答ありがとうございます。
私は大阪で、残念なことに感染者数は100人を超え、47都道府県中ワースト3になってしまいました。
4か所のライヴハウスでの集団感染が主のようですが、感染経路がはっきりしない感染者の方もおられるのは不安です。
ただし、大阪でもスーパーの買い物客などは、特に減少した感じはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 広島県における新型コロナウイルスの感染率は1万人当たり14人 (2022年12月19日現在) であり 1 2023/01/03 23:43
- その他(ニュース・時事問題) 無症状者の外出を許可 8 2022/08/27 09:59
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- その他(病気・怪我・症状) 至急!!!!!! 香川県に住んでいる高校生なんですけど、新型コロナウイルスに感染し陽性者になってしま 3 2022/11/04 20:17
- 政治 他国ではもう新型コロナウイルス騒動は化けの皮が剥がれて実質修理扱いでマスクも着用していないし規制も撤 2 2022/03/26 07:07
- 政治 梅毒感染者が1万人を超え、さらに増え続けているのは自民党の政治に絶望した結果ですか? 3 2022/11/04 00:23
- 食中毒・ノロウイルス 結局旅行がコロナ感染者を引き上げる要因では無いのでは? 12 2022/05/16 18:03
- メディア・マスコミ 新型コロナウイルスのワクチン接種後に家族が亡くなったと訴えている遺族の発言を伏せコロナ感 2 2023/05/16 19:56
- 医療・介護・福祉 コロナ発生で休み希望が日勤にさせられた! 2 2022/09/06 15:46
- その他(ペット) フェレットの新型コロナウイルス感染について。 私はフェレットを飼っているのですが本日濃厚接触者になっ 1 2022/05/09 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務がする検査について
-
パソコンに初期不良があるかを...
-
ここ数日PCR検査増やすどころか...
-
これだけ感染者減ったならば、...
-
延食の読み方と意味は?
-
業務停止と営業停止の違い
-
安衛則に基づく定期自主検査の...
-
ダムウェアーの使用禁止と法律...
-
『身体測定と身体検査』
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
炭酸ガスボンベの法規制
-
80歳代で胃カメラ、大丈夫?
-
すぐにでも辞めるべきか、まだ...
-
ついカットなってしまうのはや...
-
ポケットにボールペン入ってて...
-
パートナーや結婚歴がなくても...
-
室内で 飼っている メス猫15才...
-
スカートの中のパンツを盗撮さ...
-
検食について 私は今グループホ...
-
明日、面接があるのですが 志望...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第二種圧力容器の自主検査について
-
延食の読み方と意味は?
-
医療事務がする検査について
-
検食について 私は今グループホ...
-
炭酸ガスボンベの法規制
-
スカートの中のパンツを盗撮さ...
-
心音検査は上半身裸で踏台昇降...
-
会社で抜き打ちの持ち物検査が...
-
航空機内へのライター複数持ち...
-
安衛則に基づく定期自主検査の...
-
刺青が入っている人と、刺青を...
-
仕事でミスをしました。 工場で...
-
CTに詳しいかた
-
不具合対策方法に困っています...
-
次の、悠仁さま先天的障害で皇...
-
独占禁止法違反じゃないのでし...
-
タイのタマリンドは日本に持ち...
-
私は高校一年生です。
-
ガスタービン発電設備の定期事...
-
採用試験の尿検査に関して
おすすめ情報
これら11県での取り組みを、他の都道府県でも可能なものは取り入れるようにすれば、感染拡大に少しでも歯止めがかかると思うのですが。
先ほど、スマホのニュースで、茨城県、香川県で初の感染者が出たということでした。
これで、まだ感染者の出ていない県は、9県ですが、また新たな感染者が出ているかも知れません。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
申し訳ありませんが、そろそろ締め切らせていただきます。
それにしても、感染拡大は全く衰えを見せていません。
昨日は、青森で初の感染者が確認され、これで本日(24日)現在で、まだ感染者を出していないのは、岩手、山形、富山、鳥取、島根、鹿児島の6県になりました。
終息までには長期化が懸念され、ついにオリンピック、パラリンピック開催の延期も検討されることになりました。
一日も早く終息することを願わずにはいられません。