dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフを初めて、もはや20年以上経っているのに、いまだに100を切るのが精一杯のスコアでラウンドしています。情けないことに7カ月ぶりに参加した今月のゴルフコンペでは自己ワーストの130でした。ゴルフを始めた当時より悪いスコアでした。ダフリ、チョロ、引っかけ、の連続で、悩めば悩むほど悪くなってしまいました。同伴のメンバーにいろいろアドバイス言われるのですが、さっぱり上手くいきません。私が思うに身体のスエーがスイングバランスを崩しているのではないかと思います。悔しいので来月のコンペも参加する予定です。てっとり早くスエーを治す特効薬みたいな方法がありましたら、ご伝授いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

20年なら、それがあなたの限界でしょう。



今後は加齢に従い悪化の一途を辿ります。
    • good
    • 0

No.1の回答は、悪意に満ちているな。

    • good
    • 2

対症療法に意味ないです。



その実力では、スイングの基礎が出来ていない。なのにまた、思い付きでスウェイが原因だと決めて質問する。
ゴルフ雑誌などみて、いろんなことを取り入れるのも同じで、一つの現象をみて、直しても、ゴルフスイングではほとんど無意味です。また、別の場所に問題がでて、永遠に課題のもぐらたたき。それが、20年の結果ではないでしょうか。

ゴルフには、表現はいろいろあっても、

1.常に右手を上にスイングをし続け、フェースをスクエアにするという根本的な手の使い方。
2.手であげず、腰、背中、肩を十分捻転し、左肩がアゴの下まで来るまで十分ねじるテークバック&トップ。
3.左肩を開かず、手先ではなく、下半身によるダウンスイングの始動。2+3があれば、クラブが自然に降りてくる。
4.ボールを打つ直前でクラブをリリースすれば、自然にヘッドが返る。(アプローチなどではヘッドスピードは要らないので、リリースせず)
5.下半身は、始動からずっと回転し続ける。とくに、インパクトを叩きに行くと、左腰が止まるため、3の母子球踏み込み以降、右腰を押し続ける。

といいう、根本的な動きがあります。
プロも、うまいアマチュアも、スコアが安定している人も、例外なくこの動きができている人です。

レッスンに行ってください。いまどうなっているかを考えないと意味がありません。そこで、本当の原因を理解し、ビデオなどで客観的に見て、自分が今どうなっているかを知るのがスタート地点です。1~5は、完璧にできればプロゴルファーなので、簡単ではありませんが、それでも、20年やって100を切れない状況には、なにか改善があるはずです。

なお、別の視点ですが、スコアはスイングと連動しません。

スイングのミスはともかく、ラウンド力と、アプローチ、パットを練習すれば、90ぐらいでまわるのは簡単です。スイングをうまくやって、スコアを上げるという発想は、HC30を超えた人にはほとんど無関係です。それをいったん封印して、パット、アプローチ、ミスしてもいいコースマネジメント、プレッシャーを排除する考え方、見栄をはらず、距離を欲張らず・・・などを徹底するだけで、スコアは変わります。

シミュレーションすればわかります。

130は残念ながらゴルフといいませんね。
126で、トリプルボギーペースですから、

パー3で、6打。
パー4で、7打
パー5で、8打

がほぼ平均で、さらに+4打です。まず、パットは2パット平均が基本です。36+4として40打としましょう。

アマチュアのフロントティなら、

パー3は、せいぜい130y。パットをのぞけば、1打30yしか進んでいません。
パー4は、せいぜい330y。パットをのぞけば、1打6~70yです。
パー5は、せいぜい450y。パットをのぞけば、1打7~80yです。

つまり、パターと、ウエッジ1本でまわって、100y飛ばすだけで、確実に2、30打縮められる。それぐらいのスコアです。
ドライバーいらない。ウッドも1本、ミドルアイアン1、ショートアイアン1、ウエッジ1、パターだけを練習して、5本でラウンドすれば、
すぐ100を切ることができます。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。とても耳が痛いです。
ですよね~ 全ては繰り返し繰り返しの練習ですよね。分かってはいたつもりだったのに、まったく分かってはいなかったです。今一度最初からやり直すつもりで頑張ってみます。大変ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/20 15:44

特効薬になるかどうかはわかりませんが、スイングバランスが悪いときの矯正方法(ドリル)としては、やはり素振りです。


アドレス、テークバック、バックスイング、トップ、切り替えし、ダウンスイング、フォロー、フィニッシュまでを繰り返すことです。
バランスが悪いと最後のフィニッシュにたどり着きません。
さらに効果的なのは、素振りでフィニッシュを作ったら、そこからバックスイングを始めてトップに行き、切り替えし、ダウンスイング、フォロー、フィニッシュというのを繰り返すことです。
球は打ちませんが、毎回ダウンスイングからフォローでは球を打つつもりで振ります。
実際に5回続けるとけっこう疲れます。

5回くらいバランスを崩さずに連続で素振りができるようになったら、
実際に球を打った後にそのまま素振りをしてみます。
(素振りではなく実際に球を打つとどうしても力んだり当てにいったりしてバランスが崩れやすいです。)
大事なことは毎回トップとフィニッシュをきちんと作ることです。

これだけでスイングバランスは良くなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。 やはり繰り返しの練習ですよね。近道は無いですね。 今一度最初からやり直すつもりで頑張ってみます。大変ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/20 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!