dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【セスナ機とプロペラ機の違いを教えて下さい】


質問はタイトル通りです。

A 回答 (4件)

セスナ機は、セスナ社が製造した小型飛行機のこと、セスナ社の小型飛行機が沢山売れたので、小型飛行機の代名詞になっていますね。


セスナの小型飛行機は、動力がプロペラエンジンなので、プロペラ機ではあります。

プロペラ機はプロペラエンジンで飛行する機体のこと。
古くは、ライト兄弟のフライヤー号から始まり、零戦、疾風、B29、スピットファイヤー、等、WW1からWWⅡ頃まで活躍した飛行機がプロペラ機が多いです。

現在、日本で飛んでいる デ・ハビランド・カナダ DHC-8 や、昔飛んでいた YS-11 等はプロペラが付いていますがエンジンがターボエンジンなので、厳密にはプロペラ機とは呼ばないです。
ターボプロップ機と言います。

ホチキス社が開発した、紙を綴じるステープラーが、そのままホチキスとして一般に通用して呼ばれているのと似ていますね。
    • good
    • 4

セスナは会社名です。



こちらに分かりやすく出てますよ。
https://matome.naver.jp/m/odai/2143770822709399201
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/03/21 07:55

自動車に例えると


「トヨタ車とガソリン車の違いを教えてください」
というのと同じ。
セスナは社名、プロペラは動力方法。
    • good
    • 2

これもセスナ機なんだよな~



セスナ サイテーション
「【セスナ機とプロペラ機の違いを教えて下さ」の回答画像4
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!