dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワゴンRのMT車に乗っているのですが、信号待ちや交差点でブレーキを踏むと回転数が下がり、そのままエンジンが停止してしまいます。
状態を口頭で説明した所、キャブというところの汚れを取れば大丈夫と言われました。
しかし、停止状態でブレーキを踏んだだけでも回転数が下がり、だんだん踏み込みが浅くなるようになることに今日気付きました。
ブレーキってタイヤを止めるものだと思っていたので関係があるのか無いのかさっぱりわかりませんが、このような状態(ブレーキの踏み込みが浅くなる)は普通にあるものなんでしょうか。
また、エンジンが停止した時にハンドルが重くなるのは知っていたのですが、ブレーキも甘くなりますか?
惰力で進んでしまい、怖かったので…
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。




>しかし、停止状態でブレーキを踏んだだけでも回転数が下がり、


キャブ車にある現象ですね。ブレーキの回転が落ち込むのはマスターバック(倍力装置)がエンジンの吸い込む力を使っているからです。インジェクション仕様(キャブを使ってない、現在の車のことです)ですとシステム上、逆に回転が上がります。

>だんだん踏み込みが浅くなるようになることに今日気付きました。


踏み込みが浅くなるということはブレーキを踏んでいるとどんどんペダルが奥へ入ってしまうということでしょうか?

可能性としてマスターシリンダーの液漏れによるマスターバックとマスターシリンダーの間のパッキンの気密不良が考えられます。ブレーキオイルを点検するところはわかりますか?その取り付け部は黒い丸いものについてますね?その下あたりを見ると何か液が垂れているようになっていませんか?スズキは結構マスターシリンダーがその頃(キャブを使っているということなので、予測ですが)のは漏れやすいですね。あくまで経験上ですが。

自動車屋はいろいろありますので、良いお店を見つけて貴方の不安を取り除けることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくある現象なんですかー、それを聞いて安心しました。
踏み込みが浅くなるというのは表現がおかしかったですね、遊び(?)部分が少なくなるという事が言いたかったんです。
ブレーキオイルの所は車検で見てもらっていると思います。(昨年12月末が車検でした)
余りにも車の構造がわかっていないので少し勉強したほうがいいですね、私ι

お礼日時:2005/01/08 01:11

整備入庫はされているのでしょうか?


民間工場でしょうか、ディーラーでしょうか。
コンピューター診断ですぐに分かりますので大丈夫です。
キャブもあるでしょうが、スロットルポジションセンサも怪しいな。と思います。

エンジンを切った状態でブレーキを何回かペダルから足が離れない程度に踏み直します。
そうするとだんだんペダルがあがってくると思います。
そのまま、エンジンをかけるとすーっと下がっていくと思います。
これは正常なので大丈夫です。
ブレーキ倍力装置の機能です。軽い力で十分ブレーキがきくように出来ています。
エンジンが止まると、倍力装置の機能も停止するので普段よりも効きにくくなります。が、効かないわけではないので動いている最中にエンジンが止まったら遠慮無くブレーキを踏んでください。

この回答への補足

まとめてで失礼します。
回答くださった皆様、ありがとうございました!
つたない表現で申し訳ありませんでした…
しかし、それでも状況を見極めてくださった方が多く、改めてこちらに質問して良かったと思いました。
専門の方にはつまらない事を聞いて…と思われるかと思いますが、無知な分些細な事でも気になるのです。
わかりやすく表現してくださったり、説明していただけて本当に助かりました。
ありがとうございます。

補足日時:2005/01/08 01:24
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
民間工場になるのだと思います…家族でお世話になっている所なので。スロットルポジションセンサ?がよく判りませんが、一緒に見てもらえるよう頼んでおこうと思います。

ブレーキの状態、まさにそうでした!正常なのですね、良かった…
私の踏み込みが弱かったんでしょうね、またそいういう事があったら目いっぱい踏むよう心がけます。

お礼日時:2005/01/08 01:17

昔、同様な現象を日産の車で経験しています。



AT車でしたが、電装関係に水が被さって、それでアイドリングが不調になったことがあります。

その時には、修理工場まで行かれなくて途中の場所で部品交換をしてもらった記憶がありますので
整備工場に持ち込んで修理してもらった方がよいかと思います。

ブレーキについては、ステアリングと同様に、油圧等を使っていますので、
エンジンが停止することで、その関係についても機能を停止します。
ですからそのように極端に甘くなったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
車は取りに来ていただくようになっています。道中不安なもんで(汗)
電装関係ですか…ついでに見てもらうようにします(>_<)
ブレーキの件はわかりやすい説明ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/08 01:04

安心を得る為に、ディーラーで見てもらうことをお勧めします。

ここで推測の回答を得たところであなたの車が直るわけではありません。素直に修理に出しましょう。
    • good
    • 1

こんにちは!


昔のスズキの車結構あるかも?
ワゴンRということですが年式等がわからないのではっきりしたことは言えませんが、
>キャブというところの汚れを取れば大丈夫
これはひとつの原因(どこで言われたのでしょう?)
デスビ不調やハイテンションコードからのリークなども考えられるでしょう。

>だんだん踏み込みが浅くなるようになる
これもちょっと意味不明です。
何度か踏んでいくと浅くなるのであればブレーキオイルにエアーが入ったかも?
回転数が下がる原因にバッテリー機能低下も考えられるかも。

>エンジンが停止時にブレーキも甘くなりますか
今の車は簡単に言うとパワステ同様にパワーブレーキがついております。
軽く踏んでも機械が強くブレーキをかけます。
エンジン停止でこの機能も停止します。

エンジン不調についてはあまり自信がありませんが、
位置で点検をお勧めします。

それではグッドドライブを!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キャブの件はお世話になっている車屋さん(整備屋さん?)に言われました。
ブレーキの件を伝えていなかったのでちょっと気になったんです。
ブレーキにもパワステのような機能があったんですね!初めて知りました…
わからない単語があるので検索してみます(>_<)

お礼日時:2005/01/08 00:57

前輪のブレーキはディスクブレーキなので,真空倍力装置というブレーキ力をアップさせる装置(ブースタ)が付いています。

この装置は,エンジンが空気を吸い込む時の力で動くようになっているので,ブレーキを踏むと,エンジンの側から見れば空気を吸い込みにくくなります。キャブレターのフィルターが粉塵などで詰まっているなら,掃除もいいですが,交換されたほうがいいと思います。家のファミリアも10年め(走行距離63000km)に,急にエンジンパワーが出なくなり,アクセルを踏んでいるのに止まってしまいました。キャブレターのフィルタ詰まりが原因でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
交換だと高くつくからと言われ、もう車屋さんにお任せ状態なのですが、長く乗るようなら(既に8年乗っています)交換も考えようかと思います。

お礼日時:2005/01/08 00:31

通常のアイドリング状態で ブレーキも踏まず


  (ニュートラで 暖機後)

   回転数はどれくらいで落ちついてます?

この回答への補足

だいたい1000回転くらいです。
ブレーキを踏むと半分くらいになりました。その後踏んだままで1000回転まで回復し、離してもう一度踏むとまた回転数が下がります(そして重くなります)

補足日時:2005/01/07 14:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています