dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「ピチュケ・ピチュケ」と鳴く鳥の名前は何というのでしょうか?
今の時期、近所の中学校の脇の道路に有る樹木で鳴いています。
毎日散歩に行きますが、毎日鳴いています。

A 回答 (4件)



おはようございます。
 この中に、あるかな?

囀りって、人の耳には同じように
聴こえるけど、文字にすると、
ひとり、ひとり違うからね。
 長いけど、探してみてね。
    • good
    • 0

この時期もうウグイスは立派にホーホケキョと鳴きます。


たぶんシギの仲間だと思います。
細く少し長い脚、長いしっぽ、鳴くときにしっぽを上下に振る、鳥によっては体を少し上下させることもあります。
口笛でまねをしてやってください。
反応するかもしれません。
海に居る種、川に居る種、森に居る種とひろく広がっていますから写真でも撮ってネット検索されてみてはどうでしょう。

私はプロファイルに記したような者です。
この地では日本で見るような鳥がほとんどいません。
スズメやカラス、ウグイスでさえです。
鳴き声を楽しませてくれるのはフクロウぐらい。
あとはギャーギャーいう連中ばかりです。
でもきれいなので楽しめます。
これからは、ブルージェイ、カージナル、ロビン、それからいろいろなハミングバード。
どれも渡り鳥で、この季節は繁殖に向かうのできれいですが、秋はバッチい。
そうそう、ハヤブサはたくさんいます。
大きいのから小さいのまで。
ウチの裏の森のどこかにはそのうちの一番小さいタイプのが住んでるようです。
公園レンジャーをしているはす向かいの住人に聞いたらスパローホーク(スズメ大のハヤブサ)と言ってました。
フクロウとハヤブサが居るのでウチの庭にはネズミもモグラもヘビもいません。
    • good
    • 0

「ミンミン鳥ちゃん」ですよ。

    • good
    • 0

ウグイスでは?



幼鳥は 最初はホーホケキョとは鳴かず 成長していく過程で鳴き方を会得します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!