dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高卒です。
大卒の方に質問です。
高校生の時に就活をしました。
聞いたことのない中小企業で給料が雀の涙です。
大卒の方は、大学生時代に大手企業受ける事が出来て羨ましいと思います。
実際はそのようであっていますか。

A 回答 (5件)

高校生の時に就活をしました。


聞いたことのない中小企業で給料が雀の涙です。
大卒の方は、大学生時代に大手企業受ける事が出来て羨ましいと思います。
 ↑
そりゃ、あの苦しい、激烈な受験勉強を
してきたのですからね。
高卒の人は、あの気が狂うような苦しさを
知らないので羨ましいです。




実際はそのようであっていますか。
 ↑
大学によります。

Fラン大学なら、やはり中小企業が
多いです。
勿論、給与も悪いです。
高卒と大差ありません。

一流大学なら、就活など問題ありません。
一人に何社もの求人が来ます。
その中から選ぶだけです。

勿論ですが、大企業、有名企業が
多いです。
給与も高いです。

学校というのは、そうやって階層を
作る機能もあるのです。
(放送大学 教育社会学)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学生の方は難しい入試を乗り越えたのですからすごいです。

お礼日時:2020/04/21 14:40

大卒で公務員になった人は、(待遇の違いはありますが)高卒と働くということも多いです。



さらに今は大卒も溢れていて、大卒だから大手に入れる時代ではありません。単なる「大卒」ならば、倍率が1に近いFランでも受けて、テキトーに講義を受けて、卒業すれば取れます。

もちろん大手企業を受けることはできますが、ESでハネられるのがオチです。

そのため大手全てに落ちて、中小に行く大卒も少なくないですね。中小では大卒も高卒も無関係なところも多いので、年下の高卒に命令される大卒も少なくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハネラルのないのが高卒のメリットですね。

お礼日時:2020/04/21 12:59

大卒で悲しい話はいくらでも、就活中から聞いてました。


いまも新入生が入ってきましたが、いつつぶれてもおかしくない会社になぜに入ったのだろうと。
学歴が人を守る社会は、都市伝説か、よくて結果論です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
都市伝説ときましたか。

お礼日時:2020/04/20 23:49

あっていませんね。

 
同期の大卒で給料が雀の涙の方、大勢知っています。彼らは就活に失敗したわけでもなく地方自治体に就職したとか、中堅企業に就職したがまったくもって給料が上がらない。勤めた会社が吸収合併されて、せっかく上がった給料が元に戻ってしまったとか。

ついでに大卒でも、私立なら早稲田とか慶応とか有名難関大学。国立でもかなりレベルの高いところでないと本当の優良大手企業なんてまず入社できませんよ。 
  
逆に高卒で新興中小企業の役員で、若くして上場企業の管理職並みの給料をもらっている人も知っています。

大手企業、そんなに良いですかね。。 大手企業の社員になりたいなら、職種を選ばなければ明日からだってなれる可能性があります。
某大きなスーパーの正社員も立派な大手企業の社員ですよね。
 
例えば資格、高卒でも取れる資格は山のようにあります。宅地建物取引主任者、等々 第一種衛生管理者も3年以上在籍で会社のハンコさえもらえれば受験できます。 
先の高卒の人も職人上がりで、新卒の初任給は16万だったとか、その後、業界で会社を転々としながら国家資格も取り、その業界では少し名の知られる人にさえなっています。

個人的には大学っていく意味あるのかと思うことすらあります。 
高校で就職して、現場仕事や工場勤めで人並みの給料をもらい、職場の人と結婚し、二馬力でそれなりの家庭を築いている人。と 大学をでて就活をしまくってなかなか給料があがらず、自分の時間も持てず結婚もできない人
給料の上がったころにはオッサン、オバチャンになってしまっています。。 


ちなみに、私はどちらかというと有名難関大学の出身ですが、周りの変なプライドだとか、頭デッカチなのが嫌いで、大手会社を辞めて、中卒でも入れる会社で勤めています。でも大手の歯車になるより小さな会社でいろいろできるほうが楽しいですよ。
今も新しい資格と事業をやろうと勉強中です。     

現状を変えたければ、まず周りを見渡してください。
どんなお仕事をなさっておられるのかわかりませんが、昔みたいに終身雇用なんかが崩れた今は転職して給与を上げていくのも一つの生き方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長文をいただき嬉しいです。
くだらない質問に答えていただきありがとうございます。

お礼日時:2020/04/20 23:48

雀の涙 と言っても いくらなのでしょうか?


それで生活できているのならいいんじゃないですか。
大卒だってそんなに多くをもらっているわけじゃないです。 ピンキリですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大卒と高卒の生涯年収は差がありすぎるのですよ。

お礼日時:2020/04/20 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!