dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のMIDIをMP3に変換したいのですが、MIDI音源が外部MIDI音源(SC88-PRO)のため、どのようにすれば良いか迷ってます。
最初はMIDI音源の音声出力からパソコンの音声入力につないでアナログ録音すればいいと思ってましたが、パソコンがノート型で入力がモノクロになってしまいうまくいきませんでした。もちろんステレオにしたいですし。何かいい手立ては無いでしょうか?

ソフトMIDI音源を使ってMP3に変換する方法は知っているんですが、できればこのSC88-PROを使いたいので。

A 回答 (2件)

PCMCIAカード、もしくはUSBで音声入力用のインターフェースがあったかと記憶していますが、皆がみな使う物ではないので高価です。


Rolandのサウンドキャンバス(ソフトmidi)を使った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USBのインターフェースを買ってうまくいきました。値段は1万ほどかかりましたが、ノイズものらずいい感じです。
ソフトmidiを用いた変換も試したのですが、同じSC-88Proでも外部音源に比べると音が良くありませんでした。

お礼日時:2005/01/16 20:42

ソフトMIDI不可&アナログだとモノになるから駄目。


だと無理のような。
ノートでも入力がモノラルって変わってますね。
RCAピンプラグ->ステレオミニジャックの変換ケープルでOKの予感がするんですが。

駄目だとUSBの音源を買ってしまうか、値段的に3万程度のPC買ってしまうのも手です。
あと改造するとSC88PROってOPT-OUT(光)ができるんですよね。
でも危険なのでやめたほうがいいと思います。

どうせ金出すなら88PROも買い換え・・・とか大きくなってしまいますが。
機種が変わると微妙に音色が変わってしまうという欠点は解決したのかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「USBの音源」がNo.2さんの言っていることと同じだったらもうしわけないですが、No.2さんの教えてくれた方法にしました。
PCを買うかどうかも迷ったのですが、助言ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!